Bクラスのaクラス・DIY・備忘録・エアコンルーバー外し・24ヶ月点検に関するカスタム事例
2020年10月10日 11時46分
来週にBクラスの24ヶ月点検です!
以前からコマンドシステム(ナビ画面?)の電源が走行中に一瞬落ちてすぐに立ち上がる現象がありディーラーに不具合の報告をしていましたが中々治らず(多分何もしてくれていないから治らないのは当たり前だけど)やっとする気なったのかと思ったらTVキャンセラーを外して入庫してくださいと事。
エアコンルーバー抜くの大変なんですよね😂
しっかりと車体にキズをつけない様に養生してから工具を挿し込み、力いっぱい引き抜きます!大袈裟に言うと体重かけるぐらい。
自分の身体を養生するの忘れて素手で作業したら手を切ってしまった🤕
引き抜いたらトルクスネジを緩め(外さない)
ネジで止まっていたレバーを手前に倒します。
レバーはこんな仕組みです!手前に倒すと操作部が押し出される様になってます。
手前に出たら引き抜き、最初にこのコネクタを外します
あとはここまで引き出せるのでこれからTVキャンセラーを外す作業です。
外したキャンセラー。
電源?を2箇所分岐カプラーで接続し純正の配線のコネクタ間にコネクタで接続して割り込ませるタイプです。 Vの様なコーディングタイプではありません。
さてこれで外して入庫して治ると良いのですが、たまにでる不具合なので検証は暫く後になりますね。
外したエアコンルーバー。
左がBクラス、比較にVクラスを置いてます。
この金具のバネ力で4箇所留まっています。
手前がV、奥がB
ルーバー径は約95と90で違いましたが留め具の位置は同じっぽい。 何かできないかな、、、Vの様にジェットタービンタイプで光らないかな、、、。
W 246用ってありますか?Aクラス(w176 )と兼用ですかね?誰かご存知の方いましたら情報下さい。