タントカスタムのLA650S・ウインカーレバー・広島弁わかるかな?に関するカスタム事例
2020年11月15日 08時32分
皆さん、おはようございます😊
ウチにタントさんが来て3ヶ月。
元気良く走るし通勤メインでも乗っててもホントに楽しいタントさんなんですが...
最近のクルマってこんな事になってるんだ!?って個人的に驚いた事とか話そうと思います。
そんな事も知らなかったの?って内容かもしれませんが暖かい目で見てやって下さい😅💦💦笑
今回はウインカーレバーのお話。
せっせと動画にしてみました😅
自動車学校でクルマに触れてから30年。色んな車に乗って来ましたがウインカーレバーは曲がる方向に「カチッ」って固定されるまで操作したらハンドルを回すか自分で戻さないと中立位置(元の位置)に戻らないものだと思ってました。
試乗した時に気付いたんですけど何度ウインカーを出してもウインカーレバーが固定されないんで同行してた営業さんに
「どしたんこれ?めげとんじゃないん?😅」
(どうしたのこれ?壊れてるんじゃないの?)
って思わずツッコんだら最近のダイハツの車はこうなってますと説明されて納得したもんです😳笑
言葉が正確かは分かりませんが「物理的」なスイッチ操作から「電気的」になったって事???かな?
リアゲートの開閉も「ガチャ」ってレバー引く操作じゃなくてボタンスイッチを押したら開く感じですよね?
少し長くなったけどタントさんに乗り換えて驚いた事「その1」でした😎笑