DS3 カブリオのDS3・DS3 カブリオ・細かすぎて伝わらないパーツに関するカスタム事例
2019年08月31日 23時10分
2021年10月 2009年式マツダ ロードスター RS Rパッケージ(NC2型 サンフラワーイエロー)を購入。 2024年7月 通勤用に2005年式スズキ ジムニー ランドベンチャー(JB23W5型 アズールグレーパールメタリック)を購入。 コンパクトなMT車が好きで乗り継いでいます。 instagram.com/ao_roadster_nc2 minkara.carview.co.jp/userid/2757575 twitter.com/ao_roadster_nc2
2015年式シトロエンDS3カブリオ スポーツシック。色はルージュルビ。
屋根が開きます。5人乗りです。
エクステリアやエンジン周りはほぼノーマルのままです。
カブリオならではの眺め。
ステアリング、シフトノブ、フロアマット、ダッシュボードパネル、フットレストなどを変えています。
ダッシュボードパネルはオープンカーらしく赤に自家塗装。
トランクはこんなふうに開きます。
シトロエンマーク(ダブルシェブロン)がお気に入りです。
ダブルシェブロン大好き人間なのでリアのDSマークをダブルシェブロンに変えてしまいました。
(DSが嫌いなわけではないです念の為…)
もう少し上でも良かったかな。
ダブルシェブロンはシトロエンの文字ロゴとセット売りだったので使わないロゴをこんなところに。
熱が心配ですが多分大丈夫ではないかと…。
プジョーとBMWが共同開発したエンジンなのでシトロエンエンブレムを付けるのもどうかと思いましたが細かいことは気にせず付けました。
前後のナンバープレートフレーム。
野暮ったいナンバープレートをボディ同色のフレームを付けることで目立たなくする効果を狙っています。
フロントBefore
フロントAfter
リアBefore
リアAfter
まあ、気持ちの問題ですね😅
一応車検対応の書類が付いています。
デイライトは発売当時の日本の法規対応のため純正では減光シールが貼ってありましたが、現在では貼ってなくても問題無いと言うことで剥がしました。
本来はバンパーからデイライトユニットを外してから剥がすのですが横着な自分は外さないでカッターで縁を切って剥がしました😅