ロードスターのみャア大佐@NEO OZINさんが投稿したカスタム事例
2019年03月19日 23時46分
馬上少年過ぐ 世平らかにして白髪多し 残躯天の許すところ 楽しまずんばこれいかん 人間五十年を数年過ぎ、 ↑の伊達政宗公の句をモットーに日々生きてます^_^ 現在は車はツーキングメインミーティングたまにツーリングたまーに、走り屋と言うより弄り屋で最近は維持り屋です、車以外の他の趣味もたまにアップしたりします、アップの回数は通常の3倍のスピードなのは私がみャアアズナブルだからなのでご容赦ください(^O^)
13年間でいろんな事やってみました、白い文字金にしたり、、、
スピーカー変えたり、、、
(純正BOSE分解して枠だけにしてその枠利用して無理矢理装着)
ウーハー付けたり、、、
(BOSEアンプ左にズラし)
メーター変えたり、、、
イクラリングにしてもらったり、、、
体CAN買う金無かったから自分で作ったり、、、
体CANでドア締めにくくなりますが、マジで剛性アップ体感出来ます^_^
ベゼル外して棒にロールバーのゴム巻いたり、、、
ベゼル外すとベゼル固定のステーが付いてますが、車体全体に要らない毛布とかかけて、バー車体についたままサンダーでステー削り落としました、毛布は火花散るから(笑)
ゴムは輪っかのロールバー用を買い、1度切って開いてから、バーに巻いて瞬着で接着していき、全部接着出来たら、接着部を下に回して見えにくい様にしてます。
日産用のプレート貼ったり、、、
遮熱板作ったり、、、
ツイーター追加したり塗ったり、、、
イカったり、、、
針赤くしたり、、、
NC1定番のRX8ワイパーにして無段階完結に、、、
銀色黒く塗ったり、、、
同じく、、、
同じく、、、
おなじく、、、
ワタナベのホーンボタン作ったり(爆)
網にしたり、、、
後ろに倒したり(笑)
黒塗りの為に脱着式にするわ、、、
(裏から見た図)
アイフォん置いたり、、、
ワークスベルはカタムキナオールにするわ、、、
(リューターで穴左右に広げ)
真ん中なんだからそのままにしときゃいーのに下げるし、、、
(純正グリル取り付けに使われる出っ張りに挟んで吊るす)
メーター入れるわ、、、
(100度に近づくと心臓に悪いから温度見れない方がいいかも)
シートヒーターのスイッチ作って移設したけど純正椅子全然使ってないし(爆)
ハコスカGTRのエンブレム(車内に貼ってある本物)貼るわ、、、
(だって2000GTだし、輸出車はGTとか付いてるそう)
羽根なんか最初カーボン、後にFRP銀色、更に黒塗装、、、
バンパーの下サンダーでぶった斬るわ、
リアフェンダーのツメもサンダーでカット、
フロントもサンダーでフェンダーアーチ削ってアーチ広げてある、225/40/18ツラっツラで当たらない様に、だからフェンダーアーチモール貼ってある、切り口隠す為に(爆)
このリアアンダースカートは缶スプレーで自家塗装(笑)
このころの羽根がカーボン製だ、、、
アルミはFD純正BBSか、後輩のS2000に嫁ぎました、タイヤは235/45に255/40/17だったか、履けました、S2のフロントのハブ径巨大だから5mmのスペーサー入れた確か。
コレなんか、マツスピマフラーの様で、
純正マフラーにマツスピの出口を溶接してマツスピより少し出っ張る長さにした純正マツスピニコイチマフラー(爆)
ちなみに純正とマツスピ、タイコのカタチ全く同じで中の隔壁が違うそう。
仲間内で純正マフラーの出口に太いパイプ溶接したり他社の出口溶接するの流行りました、ノプロさんでやってくれます。
ケツ最初純正→マツスピ→純正+リアアンダー→リアアンダー排除下部ぶった切り→純正→オカマ掘られてNC2、、、
貧乏チューンで色んな事しましたね、若い頃出来なかった事をジジイになってからやる、世の中多いですよね、俺もその口、ちゃんとしたモノも毒キノコ、デカスロ、カム、タコ足、改センターパイプ、フルバケ、中古の屋根買い、あとなんだ、
降りれるわけが無い(爆)
おやすみなさい。
追記、
シフトノブの芯の棒もネジ切り部を少し残して短くカットしてあります、短きゃ短い程カッコ良いので^_^