ステップワゴンのROCK POWER SQ690V2・カーベリー・パッシブネットワーク自作・Fostex・カーオーディオに関するカスタム事例
2024年01月23日 20時53分
月初に交換したNEWスピーカー🔈
カーベリーさん取り扱い
ROCK POWER SQ690V2 🎵
ゴッツい作りで〜私の爆音に耐えられそうな雰囲気🤩カーベリーさんのご好意でミッドレンジのみ〜昨年のクリスマスに自分へのプレゼント🎁として購入😄
見た目〜シンプル🎵
約2週間をパッシブの調整に費やしました💦
ツィーターのクロスは変更せずにいけました💨
ツィーターのアッテネーターだけ変更が必要でした。カイジン無線からいつも使っている抵抗を入手。
パッシブのあとに入れるので〜2本を合体💨
アッテネーター値の変更〜
生産終了品で…諦めていた…コイルがヤフオクで〜奇跡のゲット😍しかも、今回の調整に必要だった0.33mH🤩
FostexのLSコイル🎵
やっぱりこのコイルにしか出せない音がありました‼️
新品のコイルに興奮できる変態です🤣
ヤフオク出品情報をくれたネッシーさんに感謝🙇♂️ありがとうございました‼️
今回…NEWスピーカーの上をどこで切るのか⁉️が課題でした💦
パッシブのスペース的に6デシを組むのが限界💨
色んな定数のコイルを入れ替えては…聴く…また入れ替えては聴く…それと同時にツィーターのアッテネーターを入れ替えては…聴く…を何回も繰り返して…本日〜無事に調整が終わりました😅多分…
ツィーターは約3500Hzのバターワース12デシ。
ミッドレンジの上は約2000Hzの6デシ。
ミッドレンジの下はアンプ内蔵のクロスを使って約90Hzの12デシってな感じで自己満足度80点🎵
100点じゃくていいんです😅あと足りない20点は…再生する曲次第💨
再生する曲により120点もあるし〜100点もあるし…でも最低で80点 をクリアーしている事が自分にとっては大事なこと。
あとは…爆音にどのくらい耐えてくれるのか?
明日からは、音ではなくて音楽を楽しみたいと思います😄
後日、パッシブの各素子の固定をしたいと思います♪