ハイエースワゴンのニコイチ・ロックフォード・ロックフォードキャパシターに関するカスタム事例
2021年11月06日 14時37分
100系ハイエースワゴングランドキャビンに乗ってます。 無言フォローしますが悪気がある訳ではなく、「良いなぁ、いろんな意味で参考にさせて欲しいなぁ」って思ってのフォローですのでお許し下さい。 マニアではないですが、オーディオ好きで自分なりに試行錯誤しながら楽しんでます。 少しでも皆さんの参考になるような事を中心に投稿して行きたいと思ってます。 気軽にコメントして頂けると嬉しいです。 ※只今カーチューンを休止中です。
今回はずっとやりたかった事を。
大分前に此方に投稿してたロックフォードのT600-2をやらかします!😊
重複するかも知れませんが、このアンプはぶっ壊れた完全ジャンク品のアンプです。
それと、最近仕入れたロックフォードの10ファラッドキャパシター。
もちろんイースの正規品です!😊
まずはアンプの中の臓物を全て取り出しします😅
私、失敗しないので!😅
こんな感じに😅
で、ぶった斬り😅😅😅
ロックフォードの皆さんすみません😭
ボディーがアルミだったので、会社のコンタを使って切断しました😊
そこにキャパシターを取り付け😊
裏側にステーを使ってアンプとキャパシターをドッキングしてます😊
その後、アクリル板をカットしてカバーを作りました😊
これでアンプとキャパシターのニコイチが完成😀
ずっとやりたかった事が出来て良かったです😊車に取り付けと同時にケーブル類を全て引き直ししようと思います😊
ついでにモデル表示をステッカーで制作😊
この辺も小さな拘りですね😊
それではまたいつの日か😊