RX-7の牽引フック・ウインドウスイッチ・20年選手・スタッドレス・ケツが好きに関するカスタム事例
2021年12月12日 17時47分
頂き物ですが…m(_ _)m
ん〜、セブンちゃんのケツ堪らんですな🈲
てなわけで、来週の鈴鹿に向けて牽引フックリベンジ🔥
さて、前にギブアップした牽引フックの取り付け…フロントバンパー外して、コンデンサー等々のボルト外したら難なく装着👍
まさに急がば回れでした…あの苦労、返して欲しい💩
てか、「急がば回れ」って滋賀発祥の言葉らしいですね!
滋賀LOVEの精神で、今後は急がば回れ、意識しますm(_ _)m
てかネットではバンパーそのままで取り付けてた強者が…💦
自分には無理でした…
リアは難なく装着👍
この高さ、駐車場の縁石とか、輪止めとか大丈夫なんでしょうか??💦
そして今週、別の不具合が…
午前中リモートからの午後から出社しようと思ってFDで会社に行く途中、紅葉が綺麗でイキって窓全開してからの、ちょっと寒くなって閉めようと思ったその時、「パキッ」て嫌な感触と音がウインドウスイッチから…
助手席側はなんともない、運転席側は下りるけど上がらん…結果、運転席が窓全開で固定に…
あかんあかん!って思ってスイッチバラしたらポキっといってらっしゃいました…
その時は無理くり接点触ってまど全閉にできました💮
たまたま以前に某オークションで中華スイッチ購入してたので、そのまま使うことにしました…
スイッチ摺動部は渋いけど、ぱっと見はまあまあかな?
因みにこの「AUTO」は開け側のみです💦
しかも右のスイッチが助手席側、左のスイッチが運転席側が動くというテレコっぷりが正にチャイナクオリティ👍笑
てな訳で、配線しなおしました👍
ほんとはピン抜きたかったけど、ピン抜きツールも無く、泣く泣くギボシで対応👍
運転席助手席共に開け側だけAUTOっていうよく分からん状態になりましたが、まあまあ満足ですね💯
うちのセブンちゃんも来年にはハタチになりますし、前のセカンダリータービンへのチェックバルブと言い、こういうメカ的な不具合がちょくちょく出始めましたね💦