ビガーの新年明けましておめでとうございます・今年もよろしくお願いします♪・ACURA VIGOR・CC6とは・私なりの謎解きですに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ビガーの新年明けましておめでとうございます・今年もよろしくお願いします♪・ACURA VIGOR・CC6とは・私なりの謎解きですに関するカスタム事例

ビガーの新年明けましておめでとうございます・今年もよろしくお願いします♪・ACURA VIGOR・CC6とは・私なりの謎解きですに関するカスタム事例

2022年01月03日 23時42分

ラファ松のプロフィール画像
ラファ松ホンダ ビガー CC2

二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少

の投稿画像1枚目

新年あけまして

おめでとうございます㊗️

今年もよろしくお願いします🤲

の投稿画像2枚目

年末年始で

クイズを出しましたが

やっと

解読し終えました

の投稿画像3枚目

香港仕様の

CC6

と言う名前の

Acura VIGORですが

の投稿画像4枚目

パーツリストにて

コード信号を解説してありました

の投稿画像5枚目

回答します

CC2の

インスパイアならびにビガーのオーナー様

CC6香港仕様が

CC2日本仕様と同じ車と判明しました

ホンダの謎解きとして

何故、CC2(CC6)と言う名前で同義になるか

日本仕様が登場した時期が関係しています

CC2が海外版で導入された時に

まだ右ハンドルの日本仕様は販売されていない

つまりはCC2と言う記号が時間を狂わせることになるからです

車とは車名に始まり

形式でくくる癖が付きまといます

CC2の輸出仕様が日本のCB5が登場して間もなく

ワイドボディ版の左ハンドルで出ていると

当然、日本仕様と比べて相違点があるけど

なんか違うけど同じ車に乗ってたら

わかんなかった内容分析だと思うのです

CB5の時代に海外でCC2があったら

あれ?モデルチェンジ版やなく

ワイドボディ版はCB5全盛期からあった話になるからです

左ハンドルで専用設計された車だから

初代アコードインスパイアならびにビガーと一緒にワイドボディも製造されていたからじゃないかと言う事です

初代アコードインスパイアCB5が膨大なコストで高額化してたのは有名ですが

CC2の左ハンドルも製造ラインに流れてたら開発コードが近いし理解できるのかなと

じゃあ、日本仕様のCC2(CC6)はと言うとエンジンはスペック3になってまして

別物だというのがわかりました

今回、入手したホンダの資料によるサウジアラビア仕様のCC2の2500には5速がラインナップされています

US版の初代Acura VIGOR GSでも同じく5速が存在していました

では何故、日本仕様のCC2(CC6)2500には5速がラインナップされていないのか謎でした

エンジンのスペックなんです♪

CC3の2000やCB5の2000ナローボディには5速がラインナップされているのですが

これはスペック2なんですね

なんだよー

スペック、スペックって😅

私もそうです

理解するのに時間かかりました

スペック違いは

性能面かと思ってましたが左ハンドル車の特有の問題と基本設計を変更せねばなりません。補機的な機構上、ズラすこともあるわけで場所によってはエキマニまで専用のを使うんです。インマニすら違うし見てて別物です

ATとMTで専用の上、ハンドルの搭載位置違い

シャーシにはフレーム形式があります

形式が違うとハンドル位置の関係からバルクヘッドや空調設備が変更されます。パイプの穴から専用エンジンに対応したものです。蛇足ですがCC6の右ハンドルにはMTの搭載が可能なシャーシを採用した形式でATが載っているのも発見しました。穴🕳はある無い等はホンダあるあるとしておかきます🤪

左ハンドルのCC2でホンダVIGOR輸出仕様もしくは初代Acura VIGORの左ハンドルのCC2には

日本仕様にはない5気筒2500で5速が最初からデフォルト設計されたかなり初期の段階の車だと推測出来ました

初期のホンダらしいコスト度外視した走り屋の4ドアクーペ

サンルーフやABSまで搭載していました

地域によってはオートクルーズまで💕

しかしエアコンだけはマニュアル😂

グダグダになるので

時系列で

総括します

初代CB5に始まり

第二世代として日本仕様はCC2並びにCC3がラインナップ

第一世代CB5も併売されていましたがグレードは整理することになりました

この事情だけを汲み取りさせてもらうと世間からバッシングされてしまうかも知れません

ココからは私だけの解読し終えた内容です

海外版の初代Acura VIGOR 『CC2』が登場します

時を同じく地域によってHONDA VIGOR 『CC2』も導入

G25Aの5気筒

左ハンドル車でATとMTがラインナップ

さすがにホンダも開発した段階でコストがかかりすぎるので

右ハンドル車はATのみとした香港仕様『CC6』が登場しました

日本仕様に導入されたワイドボディ版はCC2(CC6)香港仕様でスペック3となる

日本仕様について

INSPIREになってからのCC2は国内専用車で100系までしか設計されていません。110系が無かった事に疑問視しました

逆説的には5速の設定が海外限定の2500ではなく2000で用意してくれていたホンダの本気なんです♪。少しでも安く少しでも製造オプションが選べる選択肢とか初代CB5の息吹きのままワイドボディCC3(CC6)だとしたら廉価版って感じやなく排気量のスケールダウンで国内専用の内容ですので外国人から見た日本仕様もまた魅力的に写っていたのかなと🥰

CC2と言うかなり前から海外で販売してきてからの

日本導入です

遅れて販売されたワイドボディのCC2やCC3

当然ながら左ハンドルと製造時期のタイミングで同時発売されていたとするとマイナーチェンジしますわね?

熟成度上がって

CC2-110形や120型、もしくは130形になっていたのかもしれません

CC6と言う裏の開発コードで右ハンドル専用車だったため全く気が付かない

VIGORの輸出仕様で比べてなんとなくです🥳

法規の違いもあるけれど

その輸出仕様CC2のVIGORに樹脂製のヘッドライトはありません

ガラス製のレンズカットです

今回の画像みたらわりますよね

識別方法として

CC6とは

右ハンドルの日本仕様として

スペック3

CB5を源流とする

最終モデル版として

マルチリフレクターヘッドライトなのかなと?

の投稿画像6枚目

たろー様

画像を拝借させていただきます😂

裏コード

マルチリフレクターヘッドライトの

CC6ビガーです

書いてる本人がここまで書いてしまって良いのか不安しかありません

それだけお金がかかった車

INSPIREとVIGORでした👌

ホンダ ビガー CC2186件 のカスタム事例をチェックする

ビガーのカスタム事例

ビガー CC2

ビガー CC2

ビガーと最後の撮影会どこから見ても美しいデザインでした。大切に乗って下さると言う新たなオーナーさんが現れまして、本日6/15に遂に私の手元から旅立ちます🚙...

  • thumb_up 143
  • comment 20
2024/06/15 06:30
ビガー CC2

ビガー CC2

昨年11月にあかそあさんと大分県の七瀬ダムへ🚙それ以降ビガーにほとんど乗っていません。あかそあさんの投稿の通り、ゆっくり出来る場所でした😆先導はソアラで沢...

  • thumb_up 136
  • comment 6
2024/02/10 01:23
ビガー CC2

ビガー CC2

お盆にファンモーターが止まり、年末にようやく帰ってきました(放置時間9割+部品待ちほんの少し)再会を喜んでいるのかイルミネーション多めでした笑帰省時の足と...

  • thumb_up 84
  • comment 8
2024/01/09 20:04
ビガー CC2

ビガー CC2

今さらの写真みなさまお越しいただきありがとうございました。タイヤメーカーのナンバーフレーム優勝体験🏆11/18(土)の帰りにシカだったものを踏んじゃって大...

  • thumb_up 95
  • comment 4
2023/11/20 14:37
ビガー CC2

ビガー CC2

明日11/19は大分の府内クラシックモーターショー2023の見学に行ってきます。エントリーは間に合いませんでした💦会場でお会いした際には宜しくお願い致しま...

  • thumb_up 118
  • comment 10
2023/11/18 09:12
ビガー CC2

ビガー CC2

久しぶりにこの場所で📸ビガーで博多〜天神〜早良区をパトロール🚙福岡タワーはハロウィン🎃仕様でした✨今回は車に全く興味がない部下の依頼でクルマ選びの付き添い...

  • thumb_up 131
  • comment 10
2023/10/08 06:58
ビガー CC2

ビガー CC2

洗車、ワックス、湿気取り交換(日曜日)昨年10月以来の洗車でした(たぶん)固形ワックス一年放置でコレなら十分?Kdayと北米野郎はお休みします🥲💸

  • thumb_up 87
  • comment 0
2023/09/26 08:59
ビガー CC2

ビガー CC2

今日は妻と2人でビガーに乗って買い物へ🚙コストへ食料品調達で行ったのですが私は自分の小遣いでランボルギーニウルスの1/18のミニカー買っちゃいました。この...

  • thumb_up 117
  • comment 4
2023/09/23 21:34
ビガー CC2

ビガー CC2

本日は予定通りビガーを純水洗車しました。北の方は雨雲だらけだったので、阿蘇ではなくソロで南へドライブ&撮影を楽しみました。見た目は素ガラスが好みですが、9...

  • thumb_up 101
  • comment 8
2023/09/17 15:56

おすすめ記事