インスパイアの破壊ではなくレストモッド・レストモッド・時代が俺について来た・今なら伝わるかもしれないけどね・オッサンの独り言に関するカスタム事例
2024年07月16日 15時17分
二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少
DIYあるあるの
インナーを攻めすぎた代償として
どうしても避けれない場所が
コレ
わかりやすく言えば
妄想と
リアルは
別物
下手くそなだけなら
最初からやっていません
凸凹とは
機能性な部分から発生している
事故であったとしてもね
コッチなんて
めっちゃ
出ました
これを
普通の板金屋に見せたら
馬鹿にしてきますね
『素人』レベルだからとか
素人目線な
車イジリの美学も理解できる方なら
お任せしたいですが
僕は
鼻っから
近隣の板金には興味がありません
修理にパテの厚盛りされ
再塗装
中身の無い
こだわりの無い
板金とは程遠いようなレベル
散々な思い出が残ってます
僕が目指している世界観は
レストモッドです
このボディの補修
近いうちに結論が出ます👋