ハイエースバンのハイエース200系・ハイエース乗りと繋がりたい🎵・brado ハイパーチャンバー・DIY・1.5インチローダウンに関するカスタム事例
2024年10月15日 03時01分
ハイエースが好きで100系ハイエースから乗り継いで3台目。200系ハイエースバン7型superGL 4WDディーゼルターボに乗っています。モットーはあまりゴテゴテにカスタムせず純正ルック+α でいきたいです。気軽にフォローしてください。よろしくお願いします。
つづき
bradoのハイパーチャンバー・エアインテークを入れてみました。
乗ってるのは2.8L DTですが、中古で買ったので3.0Lディーゼル用です。
フィルターサイズ一緒で形状もほぼ一緒です。
もうすでにたくさんのレビューがYouTubeにあがってますが、自分のクルマでこの音が生で聴けるのは感動ですね🥺
が、しかし
走行中の音です。
うーん、、
「シュウゥウウウウウウー!!!」
キャンプ終わりのビーチボールですかね?
アイドリング中にアクセル吹かすとブローオフサウンドがカッコいいですが、そもそも実用域ではそんなに踏みません。
そしてロードノイズも相まってただただ吸気音が鳴り響きます。
五月蝿いまであります。。
だいたい1500回転くらいからシュー言い始めて2000を超え出すともはやエンジンの音をかき消してビーチボールの空気抜く音が爆音で鳴り響きます。。
やっぱり、マフラー変えるのとは根本的に違いますね。この空気が通る音をスポーテーと捉えるのかどうか。。
ボンネットがあってエンジンルームが隔離されてるスポーツカーやセダンなら程よい聞こえかたになるのかな??
ハイエースだと構造的に近いので運転席のペダル下からものすごい音で空気通ってる音がします。
そして、DPF再生中の音です…笑
もともとノーマルでも少しうるさくなりますが、これはさすがに煩すぎるかな。。
なるべく踏まないようにして運転したくなります。
そういえば、吸気効率が上がったせいか1〜1.5キロ/リッターくらい燃費が良くなりますね。
加速の良し悪しは音のやかましさにかき消されて今のところよくわかりません。
交換用のフィルター(毒キノコ)は純正品があまりにも高いのでアマゾンで汎用品が半額以下です。たぶんほぼ性能変わらない気がします。
なんなら形状さえわかってればこのチャンバーと同じようなシステムをAmazonの汎用品で組めます。そう考えると新品の7万ナニガシはあまりにも高すぎますね…