カプチーノの今年のスタッドレスタイヤは?・切れ角アップ・知恵の輪・ナックル加工に関するカスタム事例
2022年12月17日 14時14分
切れ角は正義である!
駆動の呪縛から解き放たれたので久しぶりにやってみる。
まずはノーマル。
エボ並みに切れませんが短いホイールベースのお陰で困らない程度。
街乗りではワゴンRに旋回範囲で負けます。
とりあえず知恵の輪を入れようと思ったのですが、現状では旋盤を借りられる環境では無いため仲のいいオッサンにオーダー。
NCで10分後には出来ました。
何で4つあんの?って聞いたらサイズが合えば自分のタントにも付けろとの事。
そんなこんなで取り付けたのですが、ラック比が気に入らないのでナックルも加工。
街乗りも走ってもドリフトしても使える様にこれくらいかな?と2センチショート。
純正のアッカーマンで切れ角を上げるとフルカウンター辺りで引っ掛かるのでちょっとだけ補正。
アッカーマンを減らすとグリップでは扱い辛いのでちょっとだけですよ。
同じ様な角度から。
当たる部分はちょいちょい削って対応。
ボールジョイントは溶接が定番みたいですが、交換時に面倒なので溶接もボルトの頭も削りません。
これ以上の切れ角はロアアームを延長しないとロアアームのメンバー側に当たります。
ロアアームの延長に関しては今後キャンバー角と相談ですが、純正フェンダーで車検対応としたいので大きくは伸ばしません。
こんな感じで他も色々と進めてひとまず完成かと。
そして冬の準備。
倉庫に余ってた5J 13インチの鉄チンにこれまた余ってた2008年製のヨコハマIG30
しなりが雪道には武器になるのではないかとあえての鉄チン。
最近の氷上性能重視のスタッドレスタイヤは北海道では良いかもしれませんが、こっちは水分の多いジュルジュルの雪が多いのでIG30を超えるタイヤが見付かりません。
やっと見付けたと思ったけどATRのスタッドレスは年々値上がりしてると思ったら廃盤どころか会社が無くなった?
とりあえず雪道で確認したいのですが降りませんな~。