インプレッサ WRX STIのフェンダー錆び処理・スポットはガンだなぁ・防錆処理出来る取付け・毎年やるさ・久しぶりの車弄りに関するカスタム事例
2022年04月30日 10時47分
北海道からプライベートチューンの直管GDBで、冬はアイスサーキット(氷上)でドリフト専門wフォローバック必要な方は、一言で良いのでコメ下さいませ、照れ屋なもんで(*^^*) んで、YouTubeにも激しい動画上げてます!( ̄- ̄)ゞ https://www.youtube.com/channel/UC-vYCmns_kyUOme_GUWRzQg
一年越の錆び処理…
ずっと放置してたと思ってるでしょ(-""-;)
実験してたんですよ( ̄ー ̄)
経験上、スポット付近が錆びてる場合は裏表、合わせ面、全部処理しないと1、2年で再発する…
プロでも、ちゃんとやらなと再発する
こんな感じね💦
フェンダーモール取付部や他の錆び処理、サフ吹いた所はキレイ
スポットの熱害だね
点に見えるけど、塗料の下を錆びが走ってるので、軽くめくるだけでこんな感じ
一年放置した理由は、スポットからの錆の再発確認
リュータで削ると、スポットの中まで錆びてるのが解る
これは、ワイヤーブラシやサンドでは削れない…
ホジらずに鉄板出したと思って処理したら必ず再発する
かなり深い穴なのわかるかな…
リュータだから削れてる
あと、広さもね
隙間を走ってる錆びを逃さず、しっかり削っておく
ここまで削って処理すれば大丈夫かも…
でも、再発するんだろうな…
って事で、羽目殺しになる純正モールは諦めて、パッチもんモールを取外し可能に加工して、毎年錆留め出来るようにします。
どちらにするか、決める為の放置でした!( ̄- ̄)ゞ