タントカスタムのいつものアレ・サイキョー流奥義に関するカスタム事例
2023年06月08日 01時20分
オヤジの分まで頑張るらしい🤣
じゃあとはよろしく✋
何の話だ、、、ってね😅
まぁSW導入して気付いたことを幾つか
①ドアの強度が足らない
②ドアの強度が足らない
③ドアの強度が足らない
④エンジンルームの静音化も必須
ドアの制振、吸音、遮音の処理不足の影響が大きすぎて、本来聴こえるべき音が埋もれまくってる事が1番の問題
例えるなら、煩い工事現場で生演奏してるミュージシャンの音楽を聴いてる感じ
スピーカーはアンプの駆動力で止められるけど
『共振はアンプの力では止められない』
だから音が濁る
それに気付くまで2年掛かった 笑
スピーカーや再生機器、アンプのスペックのSNなんて車室環境から来るノイズと比べたら無視しても構わないレベルでしかない
共振が小さくなるようにEQでピークを削ると、一見クリアに感じるものの、
音色に納得が出来ない
という最悪のトレードオフが生じるから、EQ弄るのはやっぱり避けたい
ってな訳で、
EQ弄って音の構造を理解する時間はもう終わり
今以上にクオリティを高めるにはドア強化、内張の徹底的な共振対策が必須
EQで削らなくても共振の影響が最小限になるように追い込む事でしか、埋もれた音がしっかりと聴こえる状態は作れない
サービスホール引っぺがして、アウターからやり直し😅
今まで雑に済ませてきたツケ
やりたくないけど、やり直さないと限界が見えてしまったのでやるしかない
まずは資材の再調達から😱
ダンと同じく、我流なオーディオ道を突き進んでおります 笑