アルトラパンのインテークパイプ・インテークパイプ製作に関するカスタム事例
2025年03月26日 11時47分
カーオーディオ専門店アークライド です 「スーパーの駐車場に溶け込むカスタムラパン」をコンセプトに作業記録をアップしていきます。 目標は軽自動車を超える「静寂性能」「長距離を楽しめる走行性能」「内装の質感向上」を目指します😃 オーディオ屋ですがオーディオの投稿は相対的に少なめです🤣 アークライド 千葉県浦安市富士見5-21-21 047-314-8310 arkride1@gmail.com
【インテークパイプ製作🛠️ 前編】
お昼休みはウキウキウォッチ♪👯♀️👯♀️
てなノリでで溜め込んだネタを毎日お昼の読み物としてカスタムネタを投稿してますがそろそろストックがつきそう😂
で!前回は室内でしたが再びエンジンルームに手を入れます🛠️
今回手をつけるのは画像の矢印のコレ!
エアインテークパイプ😃
K6Aのヘッドカバーを見えるようにしたいが為に2年前にターボ用の純正エアクリーナーボックスに変更しました🛠️
そこで問題になってくるのがエアクリーナーとスロットルボディを繋ぐパイプ
なにせ角度的にかなりきつい…
なんか使えるものないかな👀と探し見つけたのが何用かよくわからないこの画像の蛇腹ホース
狙い通りこの急角度でも装着できる柔らかさは良い👍
ですが、柔らかい=薄い なので破れそうで怖い😨
当然、蛇腹は空気抵抗になるし動画を見ていただいてもわかるようにスロットル開けてエンジンが吸気するたびに大きく変形します💦
なんとか2年間破れる事なく使えていたのでそのままでも良いか的な感じでいましたが破れるのも怖いし、吸気ロスも大きそうなのでそろそろなんとかしたいと思ってました🥺
正直めんどくさい事しないでちゃちゃと問題解消したいので、ダメ元でシリコンホースを購入
はい わかってましたが角度的に装着出来ず💦😂
エアクリーナーボックスの位置を手前にずらしての装着も考えましたが、それでもめっちゃ厳しい💦
よってこのシリコンホースはボツ!🗑️
あーーーー 結局作るしかないのね
めんどくさい…😭
と言う事で失敗覚悟でFRPのインテークパイプを作る事にします🛠️
エアインテークパイプなら温度的にもFRPで大丈夫でしょ 多分
さてインテークパイプなんて作った事無いのでどうやって作るか考えます🤔
で、やれそうなやり方を考えて実践!
まずはパイプの太さと角度を測り、PCで簡易な図面を作ってプリントします🥺
シリコンホースを噛ませられるほどインテークパイプが長く無いのでインテークパイプを各口にダイレクトに差し込みFRPの柔軟性に期待してホースバンドで締め上げる作戦です😅
パイプの太さに合わせてMDFを丸くカットしたものを用意して半円にカット
均等に紙に接着します🛠️
ちなみにエアクリーナーボックス側は太くスロットル側は細いです🤔
発泡ウレタンを隙間にたっぷり充填し、固まったらカッターで荒削り🛠️😃
しまった💦 発泡ウレタンが軟質だった! やりづらい😭
ヤスリで形を整えていき、コレがインテークパイプのベースになります😃
コレにFRPを貼っていきます
あーガラス繊維チクチク嫌だ〜😭
ガラスマットを貼りポリエステル樹脂で固めを何度か繰り返し厚みをだし
固まったら発泡ウレタンで作った中身を取り出します🛠️😃
二つのパーツを接着し、接合面にガラスマットとポリエステル樹脂使って強度を上げて削っていきます😃🛠️
パイプっぽくなりました😃♪
ここからはひたすら削って形を整え市販のパイプみたいな見た目に仕上げていきます😂
いやぁ〜荒っぽい力技作業w🤣👍
続く…