コペンのコペン・ドライブ・道の駅スタンプラリーに関するカスタム事例
2019年09月14日 21時06分
コペンエクスプレイに乗ってるおっちゃんです。 チョイアゲなんちゃてSUVスタイルでドライブ、道の駅スタンプラリーの備忘録。 みんカラ https://minkara.carview.co.jp/userid/2793333/car/2396037/profile.aspx あっちでパーツなんかはアップしてます。 無言フォローしますがよろしくお願いします。
先日京都南部と奈良東側の道の駅へスタンプポンポンしにまた走って来ました。
お茶の京都 みなみやましろむら。
木津川に沿って国道163を進めた先にあります。
道の駅の道路挟んで向かいに茶畑が見えました。(1枚目)
ここは抹茶ソフトクリームが有名らしいですが早目の昼飯にしました。
ざる茶蕎麦の大盛(1100円)
メニューの写真が少ないので大盛を注文しました。
コシが凄い。食が進みます。
でも重かった。
少ない量で並盛が写っていたことに食べ進めて気づきました。
道の駅巡りなのに毎度一駅目で買い物をほぼ済ませる母上の荷物をトランクに乗っけて次に向かいます。
大盛茶蕎麦に満腹感を味わいながら
到着したのは高山ダム。
木津川を渡って県道753から途中で寄り道した先にあります。
今回のダムはこの辺にして次の道の駅に向かいました。
先ほどの県道に戻ってずっと南下。名阪国道の五月橋I.Cから天理市方面に向かい針I.Cで降りたすぐ。
道の駅 針T.R.S
スタンプポンポン
押したら次へ向かうために針T.R.Sを出た所にある出光で満タンにしました。
㍑128円。
最近安くて助かります。
国道369から県道28を進ませた先、近鉄線の三本松駅近くにある道の駅。宇陀路 室生。
巨大なパチンコ玉のようなオブジェが目にとまります。
川沿いだからか山奥だからか日差しはキツイのに過ごしやすい日でした。
ここのスタンプはシャチハタだった。
次へ向かう前にオブジェに映ったコペンをパシャり。
県道28を南下。
山道をぐんぐん進みます。
一直線の道まででたら国道369伊勢本街道を三重方面に走らせました。
三重県手前の道の駅 伊勢本街道 御杖。
ここにも温泉施設が併設されてます。
浸かってる時間ないのが残念。
ここで一息休憩。
みなみやましろむらで購入したむらちゃプリンを食べました。
今まで抹茶味に興味なかったですがこれは美味しい。
プリンを食べて休憩したら今まで進んで来た道を奈良方面へ戻ります。
県道218、国道166と進めて道の駅 宇陀路 大宇陀
セミの声が大きかった。まだまだ夏は終わってない。
ここは足湯併設。
母上が物色して二十世紀梨を購入。
帰宅して食べましたがやっぱり梨は二十世紀梨がいいなぁ。
次は宇陀市から吉野町をぬけて大淀町へ県道28走ります。
道の駅 吉野路 大淀iセンターへ。
吉野町にも道の駅あるけど15時前からこれ以上山奥へ入る気になりませんでした。
ここではソーダ味の葛もちと鮎の塩焼きを購入。
葛もちは少し前にテレビでやってた葛入りソーダと勘違いしてしまった。
まぁこれはこれでアリかな?
大淀町から北上した国道169、近鉄吉野線飛鳥駅に併設された道の駅飛鳥。
駅前のインフォメーションでスタンプポンポン。
物産店舗は道路挟んで向かいの為
よりませんでした。
さらに北上して道の駅 レスティ唐古・鍵。
試食した豚味噌を購入。
ご飯のお供にうまいです。
スタンプの柄も豚だった。
この日でスタンプ8箇所。320km走行。9時間走り回りました。
今度奈良行ったら吉野町から南下かな?