デリカD:5の車検対策終了・シンプルスタイルに関するカスタム事例
2018年11月24日 21時12分
自分で車を触るのが好きな52歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
来週火曜日に検査に出すので、本日対策を行いました。
結果、唯一の休みは消滅しました。
デイタイムランプはPIAA製で普段はACCより、スモール時はイルミより減光機能を使うように配線してましたが、メイン点灯をスイッチ制御にして切るにしてもスモール時に減光状態で点灯してしまうので、間にリレーを挟んで、スモール時は消灯する仕様に変更しました。
そのままでも検査には差し支えありませんでしたが。
後は、部分的にスイッチ制御やカプラーの位置替え程度ですが、時間はあっという間に過ぎてしまいました。
インテリアでは、ヘッドレストモニターを4台設置していますが、基本は取り外さないと検査は通りません。
ジップカバー付きでも不可です。
本来ならば、何ら対策をせず検査に出せる仕様にと思いながらも、ついついあと一手間を怠ってこの有様です。
ウイポジはスイッチ制御にて停止。
ほぼノーマル状態なので、シンプルです。
フォグランプはよりカットラインがハッキリしている、オートフラッグスのイカリングフォグランプに戻しました。
イカリングの発光色も青白かったので、COBからSMDのイカリングに入れ替えて、色温度を6000Kにしています。これによりヘッドランプより下の光物は全て6000K辺りで統一しています。
リフレクターLEDが点灯しないだけでも、リヤはかなり寂しくなります。
2基取り付けていた、バックアップランプも一旦は両方共、外しました。
中国製おとくいのボルト類のサビもあったので、交換ついでです。