ブルーバードのU12 ブルーバード・ダウンサス・タイヤ交換に関するカスタム事例
2023年06月01日 01時51分
リアサスペンションを組みました。
組んだリアサスペンションは
PNW10用 RS-R Ti2000のフロント用です。
勿論メーカーはそんな事想定していないので良くはないですが試しに組んでみました。
忘れないように手順です。
ブレーキのシリンダボディ(可動部)を外してから
赤矢印のボルトナット(パラレルリンク固定)と
青矢印のボルトナット(ラジアスロッド固定)を
緩めたあとに
緑矢印のボルト(スタビライザー固定)を抜いて、先程の二本のボルトを抜けば、あとはアッパマウントのナット3本外せば外れます。
遊びもなく問題なさそうです。
ハブ周りやらディスクごと取れると不思議な感じです。
スピンドル式と呼ばれる物ですかね。自分が触ってきた車だとあまり馴染みのないものです。
タイヤも届きました。
サイズがあまり無かったので今回はワンサイズ落としました。195/65R14から185/65R14へ。
今回のはヨコハマ ブルーアースGT AE51という物です。
随分安かったのでとても有難いです。
割ともっちりしてて良い感じです
今度は少し後ろ上がりな車高になってしまいました。尻下がりよりは良いですが…
あと何故か左右で指一本分ほど差が出来てしまいました。
この角度で見るとこのホイールのコレジャナイ感凄いです。友達にはフジミのワタナベみたいと言われましたw
写真はドアロックエスカッションです。随分前に紛失してしまってから廃盤で手に入らなかったのですが、中古で出てたので購入しました。
現状の足回りはショックはKYBのnewSRで
バネはフロントはzoom HU12用ダウンサス、
リアはRS-R Ti2000 PNW10アベニールのフロント用です。
乗り心地はフロントは少しフニャッとしてますがそこそこ、リアも割りといい感じです。
ただ、後ろが左右で車高差があるのと少し車高が高いので、今後リアはノーマルバネに戻すか迷い中です。
車高を下げたので、トー角がトーアウトっぽいので今度ちゃんとアライメントを取ってきます。