RX-7のFDキャリパー流用・ベルト交換・フロントリップ塗装・オルタネーター交換・赤FCに関するカスタム事例
2022年03月11日 22時35分
アイコンは冴島家の紋章でローターではありません笑 メインがFC3Sの為、FC乗りの方は特に参考にさせて頂いてます😆サブにFD3SとL150Sムーヴが有るただのクルマ好きです(*´∇`*) 無言フォローになってましたらお許しください🙇♂️ ロータリーフェチは小学生から( 〃▽〃) 皆様、よろしくお願いいたします☆
みなさん、いつもいいね!ありがとうございます🌟
いつも皆さんの投稿、いつも楽しく拝見させてもらっているのですが見るのが遅くてコメント出来てなくてすいませんデス🙇♂
コチラ、先先先週の洗車画像です💦
今回はウチのFCの作業がある程度、片付いてきたので
備忘録がてら、この数日の日曜日DIYを
まとめてみました(๑•᎑•๑)
まずまずのコトの発端、ブレーキマスターからの
フルード漏れから始まったブレーキ関係💥
マスターシリンダーのエルボーブッシュの交換、
それに併せて昨年、塗って変更出来てなかったFD
キャリパーを純正キャリパーと交換しました✨
mazdaロゴは、れっどさんからアドバイス頂いた
シルバーに塗装😃
カッコいくなりました😊
さてさて次は、、、前からのバッテリー上がり気味な体質😅
ベルト類がダメなのかなぁ🤔と考えていて…
オルタのベルトだけでなく、勢いで4つのベルトを
交換しました!
外したベルトはちょい弱り程度で、まだ使えるレベル
でしたが、安定した電圧がもらえるならばと…やっちゃいました🛠️
しかし…結果は電圧は変わらず🥲
やはりヤツを変えるしかないのか…🥺
ジャジャンジャンジンジャン😎オルタネーターを🌟
新品FD用のリビルト登場⚡
6年前にFCの純正オルタが駄目になり、某オクで
当時4000円で落した中古のFDオルタ…
絶好調だったのも、ぼちぼち限界かと考えていて…
ツインプーリーを外すついでに旧オルタのローターを
引っこ抜き😂。
ブラシは三菱マークが半分まで減ってました😦
前回も自分で交換したので、そんな大変ぢゃなかった
のですが、コチラも早目の交換と納得してやりました💡
ところが❕
皆様ご存知のFDオルタ流用は少加工しないと
そのままでは付いてくれません…⚙️
リビルト品をバラしに掛かったのですが、
これがローターが固くて抜けません⤵️😣💦
時間だけがやたらと過ぎてて…🌆
日が落ちて、また寒くなってきたので嫌になって
バラさず現物作業を😦!
直でグラインダー当てました🥲
おおぉ~美しい(ソコだけ)笑
なんとか無事、所定の位置に鎮座しました(^_^;)
当たり前ですよね😁
これと新品バッテリーでしばらく様子を見ます🙆
そして『ずーっと黒ゲルのまま⁉️』でした藤田リップ💧
別で買った取付部品のクリア塗装をするついでに、
気合い入れて塗装を始めましたヽ(=´▽`=)ノ
早くしろ言われそうですw
水研ぎ削って脱脂してプラサフ吹いて…素人品質🌬
もともとボディ色のブレイズレッドの予定で塗料
を買ってたのですが、黒ゲルで仮付けしてた時
【TE37の色とカラーラインのバランスが取れてる🧐】
と思っていたので、ブリリアントブラックにて塗装
しました!クリアと仕上げ磨きはこれからです✨
ちょうど先週先々週の日曜の大阪は、何故かずっと
めちゃ風が強くてスプレーが激しく空気中に舞ってました😅💦
結局、2本も使ってしまいました😦⤵️💦
明日は昼からお休み、日曜日までに完全させまーすっ❕