エクシーガ クロスオーバー7の傷補修・見積書・自転車怖い😭に関するカスタム事例
2018年09月15日 15時46分
【家族使用歴】ブルーバードU12型(1993〜2000) → ストリーム初代RN1型(2000〜2005) / 【以下自分使用歴】アルファ147 セレスピード2002年型(2005.10〜2012.8) → レガシーGT BP5 5AT 2007年型(2012.8〜2018.2) → クロスオーバー7 2016年型(2018.2〜 メイン使用) ・CR-Z α 6MT 2010年型 (2019.8〜 セカンド使用) と乗り継いで来ました。 どのクルマも魅力的で楽しかったです。
前投稿からの続きです。
自転車に傷付けられた件。
ちゃんと修復するのにこんなにもお金が掛かるんですよね… 。
今はいろんな部品がユニット化されているので、例えばSUV車特有の下端を縁取るグレーの帯(正式に何て言うんですかね?) だけを変えられないので、バンパーそのもの交換となります。ヘッドライトもカバーだけ交換出来ないので同様にユニット交換。
本来ならば、これに加えてダイヤモンドキーパーの部分施工代、そして施工期間中の代車代金も入ってきます。
街中で自分の都合で歩道と車道を行き来し、停まるとせっかく漕いで来た勢いを失うからと信号無視をすることさえある自転車。
電動アシストのものが主流になりつつあることで、事故による加害責任も大きくなりつつあります。
やはり、自転車も防犯登録ではなくナンバーを前後にデカデカ付けて保険加入の義務化、そして我々と共に車道を走るならそれなりに使用税も払ってもらわないと。
当て逃げなんかの場合はほぼほぼ泣き寝入りですからね。政治行政側には考えてもらいたいですよね。