インプレッサ アネシスの愛車の表情・ウーファー取付・ウーファーズンズンに関するカスタム事例
2024年07月28日 22時53分
すっっっごいニヤケ面ですねぇ。
リップくらいは付けたい………あとはヘッドライト磨いてスモークフィルムでアイライン作るか………?
あ、投稿するってことは今日も弄ったってことです()
本日のメニューはこちら!まな板です!!!
TS-WX1600A。アプガレにて、完全不動ジャンク¥3300でした。
電源繋ぐと確かに不動ですね。
ところでね、こういう車載用オーディオ機器って12Vの+B/ACCとGNDのほかに起動用信号が要るんですよね。
繋がってませんね?
はい。
トランク内に置いてたCS-DA500+Orion 4002がハングアップ寸前の出力と爆熱であんまり鳴らないので堕ろしました。先週Fドアのスピーカー交換したのはコレの有効活用です。
おまけで付いてきた配線を短縮して整えます。リアワイパーモーターの電源から延ばした線とガッチャンコです。
200WのD級アンプ、16cmの小径ながらダブルボイスコイルでドカドカ動いて振動を吐き散らかすコーン、ちゃんと容積を持たされたまな板。
バッ直とかせずとも、ワイパーモーター系統だけでゴリッゴリの低音が鳴ります。ゲイン50%越すともう五月蠅いしまだまだ余裕そうです。
Orion 4002はハングアップするからバリバリ鳴らせなかったしその前のMarshall MB30は音量や音質はともかくとしてベースギター用だからローパスマックスでもボーカルがガンガン鳴ってました。
はじめての、マトモなサブウーファーです。
20年落ちなんですけどね()