ロードスターの愛車のお尻はこんな感じ・今年もあとわずか・クリスマスイヴ・DIYに関するカスタム事例
2022年12月24日 22時53分
2021年10月 2009年式マツダ ロードスター RS Rパッケージ(NC2型 サンフラワーイエロー)を購入。 2024年7月 通勤用に2005年式スズキ ジムニー ランドベンチャー(JB23W5型 アズールグレーパールメタリック)を購入。 コンパクトなMT車が好きで乗り継いでいます。 instagram.com/ao_roadster_nc2 minkara.carview.co.jp/userid/2757575 twitter.com/ao_roadster_nc2
みんカラを参考に汎用品を集めて吸気系を変えてみました。
simotaの汎用カーボンインテークボックスと汎用エアフロアダプター、それらを繋ぐシリコンホースです。
ホースクランプなど細かいもの含めて1万5千円ほどでした。
(NOPROのハイフローインテークは前から付いていたものです)
先端に70-90φの異径シリコンホースを付けてodulaのラムエアインテーク(これも以前から付いていたもの)との隙間を埋めてます。
まだ試運転程度しか乗ってませんが上は伸びるし下もトルクが厚くなって乗りやすくなりました。
走ってるときはほぼ外気温、停車中でも外気温+5℃ほどでエンジンの熱の影響もほとんど受けてないようです。
夏になったらどうなるかはわかりませんが…。
フロントがスカスカになっていい感じです😆
他にも3つほどやりたいことがあるのですが寒さで全く捗りません😅
お尻。