ジェイドの中華クオリティ・DIYに関するカスタム事例
2022年05月01日 12時08分
45のおっさんです。 聖飢魔II信者歴30年超の閣下宗。 フォローはご自由にお願いします。 無言フォロー、フォローバックになりますが申し訳ありません、よろしくお願いしますm(_ _)m 使用カメラ Panasonic LUMIX G9PRO+GX7MK2 iPhone12 八戸→2021/4から宮城県気仙沼→2023/6から福島県郡山
連休の車いじりはこれにて終了。
ドアノブカバー取り付け。
サイドアンダー調整。
内張り一部シート貼り。
ドアノブカバーはAmazonにあったやつ、予想通り大陸から来ました。
付属両面テープは使い物にならんので、3Mの業務用に貼り直しました。
隙間はあるけどまあまあ。
くすんできたら黒塗りかな…
前に興味本位で注文した青のチンチラ…
せっかくなのでフロント左右のみ貼ってみました。
色合いがちょっとうるさい感じ…
純正サイドのうねりに合わせると歪みが酷くなるので、間に5°のテーパーワッシャー2枚挟んでみました。
元々がペラいのであんまり変わらず…
これは違うやつに交換かな…
ちなみに車高調交換後にアライメント調整してもらいましたが、リアのキャンバー角にフロントあわせてってお願いしたら、フロント2.5°つきました。
キャンバーボルトは上に入れてます。
八戸で行きつけショップのメカさんに聞いた話ですが、リアの調整が渋くなってきてる(調整ボルトが動きにくい状態)ようで、これは足回り構造がほとんど同じRNストリームやRBオデなんかでもおこるとのこと。
融雪剤が原因ですが、調整出来なくなると最悪はメンバーごと交換になるようです…
降雪地域方々はご注意を…
ホンダは昔からサビに弱いですからねぇ…
そういや昔乗ってたJA4トゥディも最後はボディ抜けたなぁ…