アルトラパンのラパン・HE21S・静音化・ウルトラ地味ネタに関するカスタム事例
2025年02月11日 11時52分
カーオーディオ専門店アークライド です 「スーパーの駐車場に溶け込むカスタムラパン」をコンセプトに作業記録をアップしていきます。 目標は軽自動車を超える「静寂性能」「長距離を楽しめる走行性能」「内装の質感向上」を目指します😃 オーディオ屋ですがオーディオの投稿は相対的に少なめです🤣 アークライド 千葉県浦安市富士見5-21-21 047-314-8310 arkride1@gmail.com
【ドア内張とサイドウインドウの隙間を塞ぐウェザーストリップ的なものにクッション材施工】
ウルトラ地味ネタです😂
古くから投稿を見ていて頂いている方にはお分かりいただけるかと思いますがアークライドラパンは究極の静かドライブを実現する為に病的レベルで徹底的に静音化を行ってます💦
が、手を入れられる所はまだ残ってます🥺
残ってると言うか毎回ノイズ源を見つけにいく事で次のノイズ攻略を考える🤔
まさにイタチごっこ💦
今回は低域のスポット信号を流した際に発生するノイズの対策です🛠️
ドア自体はガッツリと静音施工を行なってますので、低域信号を流してもかなり耐えるのですが、ドアの内張の上部と
サイドウインドウとの隙間をなくすためのウェザーストリップ的なもの(名称不明)よ接点がビリビリとノイズを発生します
そこでこのウェザーストリップ的なものとサイドウインドウとの密着度を上げる対策を行います
以前はウェザーストリップ的な部品と内張部の接点にシリコンシーラントを使っていたのですが、固まってしまうと微調整が効かない為、今回はウェザーストリップ的なものの接点部にスポンジ系のシートを入れる事で後で微調整出来る状態にしつつ圧迫させる作戦です😎
施工後に低域信号を流して確認🔇♪♪♪
スライドする窓との接点と言う事で完璧は厳しいのですが大分改善されたかと🤔
ロードノイズ対策もそうなんですがオーディオセッティングでもドアスピーカーが音を発生した際にビビリ音が出ると音の精度が落ちるんですよ💦
低域の音の位置がビシッと決まらないのです😅
と、今回は画像一枚
ネタも思いっきり地味でした💦