サニーの御珍棒!さんが投稿したカスタム事例
2019年09月16日 09時55分
マグナ50とアルトワークスではじめるお手軽低燃費ライフ。マグナ50で高速道路に乗るのが夢です。見てろよー!カワサキオヤジ! Ninja250のオーナーになったので僕がカワサキオヤジです
おはようございます。
早速バラしてます。今日はケンウッドのU380BTというユニットを買ったので取り付けます
まずはここのタッピングビス
そしてここのタッピングビス外します
これでごそっと外せます。
ステアリングコラムにハンズフリーマイクつけるのでメーターカバーを外します
下に潜らなくてもできるのでおすすめです。
横のインパネとつながってるので簡単に線が通せます(要は横着)
VIP席へ部品たちをご案内しました。
こうして外してみる度思いますが、樹脂が頑丈ですね。
あとは普通の1dinなんでコネクター取り付けとか要らないと思いまして端折りました。
色どおりつないで本体固定して終わりです。2dinの画面付きタイプと違ってコネクターとハンズフリーマイクとアンテナ線だけなんでゴールデンレトリバーくらいの知能があれば余裕です。2分で終わります
これを選んだ理由はイルミネーションカラーが選択可能ということです。サニーのイルミがオレンジなのでそれに合わせたかったんです。
同価格帯のカロだとオレンジでも1色しか選べないんすよね。これはオレンジだけで3色選べます。
そしてめっちゃ悩みましたタイムアライメントです。カロ式しか触ったことなかったので減算法で設定してたんですが、ケンウッド式は加算なんですってね。
遠いスピーカー(僕の場合フロント2chのみなので左スピーカー)が140cmなので右は140cm引く右は実測値120cmで入力値20cm
みたいな感じです。あ、左は基準値なので0cmです。
タイムアライメントをやる前にスピーカーサイズ選んでおくとクロスオーバー自動で算出してくれます。
いやーーーケンウッド初めて使いますけど良いスネ。
音の作りがいい。いや、カロッツェリアもいいんですけどね、よりプロ向けといいますか
カロッツェリアはドンシャリ
ケンウッドはフラット
そんなイメージです。よくわかんないですけど