スプリンタートレノのハチロク・土肥金山・大瀬崎・あわしまマリンパーク・沼津みなと新鮮館に関するカスタム事例
2021年05月04日 10時30分
目指すはスーパーストラーダ!あくまで街乗りを快適にこなせる仕様が目標です( `_ゝ´) カメ活も同時進行中!α9に2470GMと100400GM付けて遊んでます(笑) →(2023.12.16) マウント替えしてLEICA SL2-Sになりました!!Σ(°∀° )ヒャー コイツにSIGMA 60-600mmつけて撮りまくるぜ!! 無言フォローは基本的にスルーさせてもらっています。フォローの際には何でも良いのでフォローコメントしてください(’-’*)♪
ども、おしーんです(=゚ω゚)ノ
昨晩無事に帰宅しました。
3日目は風もちょっと穏やかになってました。風が強いと海っペリはキツい💦
今回の宿はホテルではなく民宿で、部屋まで朝食持ってきてくれる懐かしいスタイル。朝から魚の煮付けで酒が欲しくなりますね(^_^;)
一発目は土肥金山。
ただ観光坑道は入場料取られるのでパスw
黄金館の中。
金!金!!金!!!(*´つ_⊂`)
が、特に興味なし(爆)
地元の栄養ドリンク(?)のSHONAN GOLD ENERGY
湘南・・・湘南組公式ドリンク?(笑)
結局自販機でお茶買っただけで退散。普通にコンビニで買えば良かったな〜。
次は西天城高原線から西伊豆スカイラインを爆走してだるま山高原レストハウスへ。
リンちゃんの感想の通り、ホント空の中を走ってる様な感じでした。
バイカーは当然多かったけど驚いたのはチャリダーが異様に沢山居た。よくこんな所走る気になるな(^_^;)
確かコミックスではこんな構図だったかな?
残念ながら富士山は傘かぶってて山頂見えませんでした。
また海へ戻って大瀬崎。
リンちゃんよく原付で来れたなと思ったけど多分内浦側から来てるんだよね。戸田側から行こうとすると結構な山道走らされるよコレ💦
ココはダイバーの聖地なのか観光客よりもダイバーが多かった。お店もダイバー相手の店が多かったし。
そしてラブライブ推しが凄い(›´꒫`‹ )
神池
確かに海のすぐ側なのに淡水魚の鯉が泳いでいます。その数もハンパではなく、緑色の鯉の餌の自販機で餌を買った人間が近付くと大量の鯉達が口を開けて餌待ちしてました(^_^;)
この辺まで来るとダイビングスポットの喧騒もなく神域に相応しい静寂に覆われていました。
荒ぶってるビャクシンw
あわしまマリンパーク
駐車場入り切らなくて隣接してる漁業関係者用の駐車場を臨時解放してました。
なので駐車有料なのですが別の入口から入ると無料で停めれてしまうというw
ココもラブライブ推しが凄い(›´ω`‹ )
お客さんは子供連れの家族やカップルが多い他、それらとは明らかに雰囲気の異なる複数人の男性グループ・・・コイツらラブライバーだな。えらいグッズ買い込んでるしw
腹減ってたので淡島上陸後すぐにレストラン離宮 Mr.丼亭へ。
目的はアジの漬け丼だったのですが、コレは淡島の釣り堀利用してアジ3尾釣ってこないと食べられない事がレジの前で判明/(^p^)\ナンテコッタイ!
仕方が無いのでプラチナ海鮮丼を(>_<)
美味いんだけど観光地価格だ-(;゚ロ゚)-!
淡島からも富士山が見えますが、まだ傘かぶってました(´・ω・`)ショボーン
イルカやアシカのショーも見ず、日本最大級のカエル館にも行かず、急勾配を往復50分かけて見ることが出来る厳島神社にも行かずラブライブのグッズも買わず・・・。往復1800円の船代かけて1950円の海鮮丼食っただけでした_(›´ω`‹ 」∠)_
いい時間になってきたので土産に干物を買うべく沼津魚市場へ。
写真撮れなかったけど、アストンマーチンDB11で干物買いに来る猛者もいました(^_^;)
沼津港大型展望水門 びゅうお
とにかくデカい!
入るのに入場料取ってたからサッサと引き返したw
途中で見かけた陰干しされてるフカヒレ(笑)
その後新鮮館で真アジと金目鯛の一夜干しを(σ´∀`)σゲッツ!!
ただ16:30頃でまだ大量の客がいるってのに半数以上のひもの屋は営業終了してました💦
完全に需要が供給を上回ってますね、コレw
今夜の晩酌(池&あらばしり)が楽しみだわ(〃艸〃)
晩飯は新東名の静岡SAで久しぶりにラーメンを(*´З`*)ウフン♡
煮干しラーメンと浜松ギョーザのセット。煮干しラーメンは極煮干し本舗のものほど煮干し出汁がガツンと来てませんが、久しぶりに魚介出汁のラーメン食べたので良かったです。ザク切りのタマネギがいい食感出してます。
浜松ギョーザは普通(´・ー・`)
マイハチがこの仕様になってから高速に乗るといつも思うのですが、リア側の安定感が半端ない。燃費を稼ぐためにウィングはいつも極力寝かせてあるんですが、それでも100キロ越えると後ろがどっしりと落ち着くんですよね〜。
昔のすっぴん仕様の頃はかっ飛ばすと氷の上走ってるような不安感しかなかったものですが(^_^;)
流石はレース屋が作ってる本物のGTウィングですね。
無事帰宅!
ハチロクお疲れさん!!٩(๑•̀ω•́๑)ヾ(*´ч ` *)
3日間の総走行距離は667km。
なでしこの親父さんは静岡の長い道が苦手とか言ってるみたいですが、群馬や広島に行くのと比べたら全然近いよなw
ただ伊豆の観光スポット全然回れてないのでもっと計画練らないとダメだねコレ(A;´・ω・)