コペンの人それぞれ!生き方!価値観!物の捉え方考え方!全て違って当然!だから世の中面白いのだと思います!最高だね!!・毎日の日々を大切に!二度と今日と言う日は来ません!毎日を自分なりに満足の行く生き方!最高だね!・幸せは自分自身で見出す物で他人から与えられる物では有りません!最高だね!・おはよう御座います!本日も楽しく心❤️豊かに過ごしましょう!最高だね!・たわい無い平凡な暮らしにこそ幸せ有り!最高だね!に関するカスタム事例
2023年11月05日 20時13分
1945年生まれの少年です、身体は老いても心と気持ちは少年です!よろしくお願いします🏍🚗💕🙇♂️ 毎日の日々を大切に‼️ 一時、一時を楽しく有意義に過ごす事、 一生で二度と来ない日々です、🎵❤🎶💕🙇 MAXスピードの独り言です! 自己中!自己満足!身勝手!投稿です!よろしくお願いします!💕😊❤️🎶🙇♂️🚗 人は人!人それぞれです!他人を中傷!否定する物では有りません!
おはようございます!つい先日まで真夏日が続いて少し🤏涼しくなったと思えば来月は年末です!
秋がやたら短く感じますね!友達からツーリングの話が有りました!
今年中に後一回行くにしたら十一月の半ばごろまでに行く様に計画を立てるそうです!
12月に入ったら寒くなってしまいバイクシーズンで無くなると言って居ました!
秋🍂の暑くもなく寒くもなく心地よい秋🍂短く成りましたね!余り寒くならない内に!
ドライブ!ツーリング!行楽地に遊びに行きましょう!
今回はハイゼットトラックの車検ができて来たので!
車検対応型にして車検とって来たので!車検で駄目と言われた部分を弄って!
車検対応型に弄りますね!友人はいじらなくてイイと言いますが!
車検対応した弄りをしたいと思います!
たわい無い弄りですが僕の楽しみなので!
少しの間!お付き合いください!よろしくお願いします!
昨日4時過ぎに友人の所に車検を頼みましたが今日昼過ぎ車検が出来たと連絡が入り早速!
引き取りに向かいました!
僕が軽自動車を乗る様になって12年間は軽自動車には車検はありませんでした!
現代の250ccバイクの様に弄りまわして乗れました!
ちなみに、1952年の時点では軽自動車は車検を免除できるとしていましたが、
軽自動車の普及にともなって、1973年には軽自動車も車検対象として厳格化されました!
僕が28歳の時から車検が必要になりました!
引き取って帰りススキ🌾とコラボ!
結構!手こずる!手間が掛かったそうです!車検の通らない物沢山付けて有るので!
検査員に指摘されその場で僕の仕事用の養生テープを貼って何とか通して貰ったそうです!
ある程度気になる所は外しておきましたが!前も後ろも!
キラキラテープを貼って居ましたがキラキラテープはリフレクターとして見るらしく!駄目🙅👎
と言われたそうです!僕の車は友達の所でしか車検通りませんね!
帰って駄目と言われたキラキラテープを普通のカラーテープと張り替え様と思います!
帰り際!1000RRに遭遇!
初めは400ccと思いましたが!
良く見ると1000ccレーサーレプリカでした!
280km楽に出るスーパースポーツ!
小さく小柄に見えました!
バイクはついつい観てしまいます!
バイクに興味のない人は気になりませんよね!
キラキラテープを張り替える為!ホームセンターでカツテングシートを買いに寄りました!
此処はメッキテープなので貼らなくてもイイと思います!
矢印→の所のキラキラテープを無地のテープに貼り替えます!
誤魔化し養生テープを剥がしました!
ダミーダクトも剥がしてありました!
カツテングシートを切って貰います!50cmカツテングシートを買いましたがとても親切な店員さんでオマケをしてくれました!ありがたい事です!
青🟦いカッテングシートを買って青シートを2cm幅に切って単色ストラップテープにします!
これを使ってキラキラテープを剥がして!
青🟦のストラップテープとして使いますね!
キラキラテープをの上に青🟦のガムテープをはります!
青のガムテープ🟦を貼りました!
キラキラテープより青のガムテープの方が良いですね!これで車検対応になりました!
レッドブル!黄色い彗星ステッカーを貼ります!
我ながら!思った以上に良く出来ました!
ダミーダクトも剥がしてバラバラなので再度貼れる様に補修します!
元の形に成りました!
光物のキラキラテープ!ホログラムテープのストラップラインは車検通ら無いので貼り替えます!
青🟦のカツテングシートを2cm幅にはサリで切りました!
ホログラムテープ!張り替えます!
再利用します!
こんな感じに貼りますね!
有っても無くても良い物ですが飾りとして貼りました!
後ろのキラキラテープを剥がして貼り直しします!
モコに再利用しました!
1995年に頂いたミシュランステッカー貼り直します!
綺麗に貼れました!
車検対応になりました!
車検に持って行く時のハイゼット!
予備ステッカーを作りました!
ライト枠張り替え!
車検で使った純正タイヤ🛞トラックから降ろして片付けます!
車検やる度に出したりしまったり!タイヤカスタムも楽して出来ませんね!
又!2年後に使います!僕は生きて居るか?
分かりません!車弄りの投稿は此処までです!
後の投稿は僕は花が好きなので季節の花!
秋薔薇とダリアを鑑賞しに行って!
深大寺蕎麦を賞味しに行きました!
又!さくらモーニングクルーズミーティング!
に参加して来ました!
花の鑑賞とミーティング順次投稿しますね!
興味の無い方はスルー!パスして下さいね!
時間を開けて再度観ていただけたら幸いです!
秋薔薇鑑賞と深大寺蕎麦を楽しみに神代植物園に遊びに行きました!
神代植物園に到着!僕は深大寺はとても好きな場所なので年に5〜6回は訪れますし!
仕事の帰りに深大寺蕎麦だけは食べに寄ります!
連休初日!今までに何十回も来て居ますがこれ程混雑して居るのは初めてです!
神代植物公園!〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5丁目31−10
武蔵野の面影が残る園内で、四季を通じて草木の姿や花の美しさを味わうことができます。この公園はもともと、東京の街路樹などを育てるための苗圃でした が、戦後、神代緑地として公開されたあと、昭和36年に名称も神代植物公園と改め、都内唯一の植物公園として開園されました。 現在、約4,800種類、10万本・株の植物が植えられています。園内は、ばら園、つつじ園、うめ園、はぎ園をはじめ、植物の種類ごとに30ブロックに分け ており、景色を眺めながら植物の知識を得ることができるようになっています。また、古くから伝わる日本の園芸植物の品種の保存や植物・園芸に関する催しや 展示会を開き、都民の緑に対する関心を高めるのに一役買っています。平成28年5月年には大温室がリニューアルオープンし、珍しい熱帯の植物が集められ、彩り鮮やかな花々を 鑑賞できるようになりました!
菊を見て!
ダリアを見て!
温室を見て!
ベコニアを見て!
スイレンを見て!
サボテンを見て!
時の鐘の向こうには噴水を囲んでローズガーデンになって居ます!
噴水の周り一面薔薇🌹で埋め尽くされて居ます!
深大寺口から出て深大寺蕎麦を食べに行きますね!
深大寺蕎麦を食べるのが楽しみできました!
深大寺蕎麦は歴史が有ります!
深大寺そばの歴史!
歴史については諸説あります。
・江戸時代近在の農家から深大寺に寄進されたそば粉を参拝した人に供したのが始まりといわれ
・三代将軍徳川家光が鷹狩の途中立ち寄った際、寺僧が打つそばの味を激賞し、以後、現在の新宿御苑から毎年献上したのが始まりともいわれます
・又、上野寛永寺大明院法親王の御時、深大寺境内にて作ったそばを献上し、賞賛を得て以来ともいわれます。
しかし、三代将軍家光の時代の献上そばであったものが、八代将軍吉宗は幕府財政立て直しの「享保の改革」中で、そばは、地味の悪いところでも栽培が可能なことから、深大寺村(今の調布市)の農家に督励されました。
しかし、大岡越前守は支配下にある武蔵野の名物そばを将軍家に献上するにあたり、[深大寺地方は黒そばで『御用にこれ無し』大岡裁きがありました。(忠相日記に記録あり)・・・
深大寺そばの佳味は、江戸の一般庶民にはなお程遠いもので、ごく一部の上層階級のみのものでしたが、やがて江戸時代後期の文化文政年間(1804年~30年)に、江戸文化人の一人太田蜀山人が、幕府の役人として多摩川を巡視した折に、深大寺に止宿して深大寺そばを広く世に宣伝してからは、江戸の人士とりわけ武蔵野を散策する文人墨客(詩文・書画などの道にたずさわる人)に愛され、それが深大寺そばの名を高めたことになりました。(以上は元祖嶋田家の伝承によります。)
江戸時代に編纂された『江戸名所図会』は、「当寺の名産とす。是を産する地、裏門の前少しく高き畑にして、わずか八反一セ程のよし。都下に称して佳品とす。然れ共真とするもの、甚だ少なし。今近隣の村里より産するもの、おしなべて此名を冠らしむるといえども佳ならず」と記され、元来深大寺の庫裡で供されていたそばが有名になるにつれて、深大寺周辺の村々でもそばが栽培されるようになっていったことがわかります。
昭和29年(嶋田屋さん)以降、そば屋さんが増え、昭和36年神代植物園が開園してから、改めて深大寺自体と、深大寺ゆかりのそばに注目が集まり、門前町らしくなりました!
深大寺口を出るとお蕎麦屋が並んで居ます!今日はどの店も長蛇の列ですね!
今日みたいな日はお蕎麦を食べるのにも一苦労ですね!
どの店も並んで居ますね!
ひっそりも良いですがお祭り騒ぎで楽しむのもたまには良いですね!
湧水の池の辺りに僕の好きな行き付けのお店!
青木屋が有ります!
無綺麗な湧水が出て居ます!深大寺蕎麦の始まりは昔綺麗な湧水が豊富なので石臼で挽いた蕎麦を湧水で打って門前で振る舞った事から始まったそうです!
二八蕎麦の青木屋です!
青木屋!〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5丁目12−13
並んで食べる事になりました!
僕は深大寺蕎麦はほとんどのお蕎麦屋を食べて回りましたが!
僕は青木屋の二八蕎麦が一番僕の口には合って居ます!
一番美味しいです!
食券を買ったら空いている席に座って食券を渡すのに忙しくて店の人が誘導し無いので初めての人が入り口で立ち止まって居て中には入れません!
脇から空いている席を見つけてお蕎麦をいただく事出来ました!
並んだ甲斐がありました!
何時もの様に!格別なお味でした!
最高に美味しいです!
良いね!イイね!いいね!
最高だね!
青サギを見ながらお蕎麦を食べました!深大寺蕎麦ならではの楽しみでした!
深大寺を散策して深大寺口から再入園して帰りますね!
植物園の中央広場の売店でマスカットソフトを買って一休み!
今日も遊びに来て良かったです!綺麗な薔薇が沢山見れて!
僕の好きな青木屋のお蕎麦を堪能して!満足!満足!
良いね!イイね!いいね!
最高だね!
今日は良い運動になりました!最近脚が極端に弱り余り歩けなくなりました!何か理由付けて歩く練習をして居ます!
帰り掛けに近所の馴染みの店でガソリンを入れました!
弄ってあるのでハイオクです!身分不相応なことして居ますが好きなので致し方無いと思います!
3分の2ハイオク入りました!
誕生日月サービス2円引かれて177円でした!
我が家に無事到着!長くなるので!さくらモーニングクルーズミーティングに参加してまいりましたが!
次回に投稿しますね!今から20年前のマイカー写真出てきました!インテグラ!カリーナEDです!インテグラは1600ccでカリーナEDは2000ccでハイオクでしたが!インテグラはレギュラーガソリンなのにカリーナED2000より良く回るエンジンで加速!最速もインテグラの方が勝って居ました!ホンダインテグラは今思えば最高の車でした!
2003年1月撮影!
何時も何時もたわい無い独り言に愛❤️変わらずのお付き合い!ありがとうございます!
感謝いたします!
夜走り決行!浅草!ソラマチ!走って来ました!
運転好き❤️は運転しているだけでとても楽しいです!
浅草寺は最高だね!子供の頃から馴染みのあるお寺です!
ソラマチも最高だね!
水族館のペンギン!メチャクチャ可愛かったです!又!行きたくなる楽しさでした!