ミニのミニ・ローバーミニ・ミニ1000・DIY・バルブシール交換に関するカスタム事例
2019年04月13日 22時48分
バルブシール交換!!
前にチューニングヘッドを乗せた時に、バルブを入れる前にシールを圧入し、真からずれたためかオイル下がりになりました笑
ふつうに乗ってたら、大丈夫だったんですが、ツーリングで張り切りすぎて摩耗が激しくなりました。
ヘッド下ろすのめんどくさいし、み◯カラを参考に自分でやってみることに👀
バルブコンプレッサーは持ってるけど、100均工具を加工して使うことに!
よく、プラグホールにアダプターをつけて、コンプレッサーでバルブを押して外す方法がありますが…
うまくいきません笑
画像にはありませんが、内張剥がしの工具をプラグホールに入るように削ります!
そいつを入れて抑えると、ちゃんとバルブが抑えられスプリングを圧縮できます。
適当な、スペーサーで、ヘッドをちゃんと固定します!
スプリングを圧縮する前に、コッター部分をはじめに叩いてると、スムーズに圧縮できます。
バルブシールを圧入!
適当なソケットを付けてゴムハンで叩く!
圧入されると音が変わります!
バルブシールは、スバルのを流用してます。
素人でも、ヘッド下ろさずに交換はできます!
でも、スタッドボルトが痩せててかじりました…
後日、スタッドボルトもナットも新品に!
使い回しはなくないみたいです笑