インスパイアの#ハンドル交換・アース不良・#直し方・#ステアリング交換・誰でも簡単に直せますに関するカスタム事例
2022年05月06日 23時00分
二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少
今から
ホーンボタンの
鳴らない問題を
解説します
ボス側のホーンリングです
昔ながらの
ボスに付属品として
ついてる
ハブの役割と
アースリングを兼用してます
では
なんで
ホーンが
鳴らないのか?
原因は
ここです
つまり
リングと
アーススプリングの
密着感の問題なんです
クリアランスの関係です
アース線のスプリングがボスのリング内面で当たるけど
スプリングのテンションがリングを押さえつけるまでの力が無いので
断線する
温度差で
スチールが縮む
誤差の範囲レベルでの
甘さ
そんな時は
アース線のスプリングを
引っ張り出して
ペンチで
『 く 』の 字にしましょう
少し
浮きました
これで
ボス側のリングに
アーススプリングを押さえつける力が入ってきます
ほら🥰
違うっしょ👌
たった
これだけのトラブルなんすわ🫡
これさえ
分かったら
このタイプのは簡単に直せます