シルビアのPS13改・スピードメーター修理・球LED化に関するカスタム事例
2024年08月24日 21時46分
一月程前に、純正グリル良さ気に交換。
目元が輝かしくなりました。機関面も良好!
フロントマスクの印象は大事!すれちがった瞬間に車両とドライバー見ますから…
スピードメーターが実走行時の速度に追従しない不具合です。速度上がってるのに指針は低速領域を示す😣
この画像はメーター修理でパネル脱着しますので、球を入れ替えする前の純正豆球の輝度です。
LEDバルブはさほど高価なものではないものにしました。不具合でればまた、交換。
安価なものが流通してますが、なかなか良いかもです。今回は検証含めチャレンジ!
私の車両はワイヤー式のメーターではなありません。ギリギリ電気式!
ターボタイマーに車速表示が確認できます。車速センサーには異常なし!
消去法でいくと…メーター本体。半田割れによる導通不具合か?電子部品(半導体)の劣化だと推測…🤔
業者に修理を依頼し、修理完了🤭交換部品が返却されました。電解コンデンサーですね!基板は生きてますが、30年超え。電子部品が限界だったと!
修理完了後の我がスーパーシルビアPS13改
バルブはT10 T6.5(T5)の白、青、緑 に打ち替えしました。チップLEDではなく、バルブ交換だけですけどね😅
メーター全体、オド、トリップ、指示器、ハイビーム、デジタル時計にLED化しました。鮮やかな輝度で視認性が向上😄
皆様、長々と説明しまして…閲覧頂き有難うございます✨