インスパイアの激動の世代・98年式・97年式・ホンダあるある・ワークスベルに関するカスタム事例
2024年09月10日 19時41分
二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少
やっとこさ
ステアリングネタをやりきりました
ハンドルボスで有名なメーカーさん
ワークスベルさんと
電話してたんですが
ステアリングシャフト径の太さがバラバラな世代なんですね
エアバック関連とか
諸説ありますが
私の持論では
ホンダさんは何たらをやめて
シビックとかと共用部分だけ使用したとか
アナログロジックがなくなってるとか?
まぁ
マニアックです♪
私以外にも
同じ世代間で
ステアリングシャフト径の噂や
迷信が未だにあるのです
現車確認行為能力が
とても重要である
ドライブして
疲れないこと
メーターが見やすいこと
個人の意見だけど
DIYでやるなら
ポン付けでは不可能
すっげぇ時間とテストしてのこだわり
シートとの関連性
高級車って
そこにお金かけてあるから
パワーシート&チルト&テレスコがマストアイテム
微調整できるのが羨ましかったです
最近のは軽自動車にもあるようで
昔のホンダって
90年代は
レジェンド以外
無いのよね🥹
脱着しますが
ハンドルを
付け替える本数で
コレ
一番好きなヤツ
FETのQRSⅢ
ボスもQRSⅢも
製造元は
ワークスベル
ノーマルボスの範囲内で
偏芯と
脱着を持ってくると
こうなります
出来ると思うから
出来ずにいる
壁にブチ当たる
諦め🤦ればお終い
カーチューンが
モチベーションでしたね👍
何とかブレイクスルー出来ました
ありがとうございます🙂↕️💕💕💕