KWSKさんが投稿したアクア・アクアクロスオーバー・トヨタ・レビューしてみました・代車紹介に関するカスタム事例
2020年08月08日 18時55分
はじめてのマツダ車です なかなか刺激的な走りで楽しいです
86 はドック入りしており、代車のアクアに乗せてもらってます^ ^
86いっつもドック入りしてんな
壊れてるわけではないですが、、、
もうディーラーの人らに顔覚えられたな(笑)
まぁせっかくなのでアクアをレビューしてみよう!
よく見てみたらアクアのなんちゃってSUVのタイプですね
外観は割りかしアウトドアっぽい感じでいいですね
フィット3やノートのなんちゃってSUVは違和感ありありでしたが、コイツは違和感なく馴染めていて好感がもてます
内装は86より遥かに金使ってます😅
質感はともかく外観はかなり頑張った印象ですな!
エアコンもオートです!
僕の自分の車は安っぽいマニュアルエアコンばっかなのでエアコンカチカチしなくても良いのはいいなぁ
オプションの純正ナビはダメな感じ
スマホのYahooカーナビの方が情報量も豊富なのでちゃんとしたナビを自分で買った方が良いかなぁと思います
さて本題の走行性能のレビューです
ここはココイチカレー並みの激辛でいきますよ(笑)
SUVみたいな風貌なクセして車高はあまりあげてませんね。サスもストロークする感じは代車で乗ったGRアクア並みかな?って感じです。でも車高は高く見える、、、
タイヤを見てみるとホイールがやたらデカい。なるほどタイヤの外径デカくして、無理やり車高あげてるのか(^◇^;)
うん、1インチは小さくできますね。ムダにデカいのがシャクに触ります
前にちょろっと言いましたがインチアップはバカの象徴です。走行性能を考えるならばギリギリまで小さくするのがセオリーです
ブレーキ強化による副作用でインチアップはわかりますが、ブレーキは15インチ仕様で16インチホイールなのは意味ありますか?
何度も言いますがホイールがデカい利点、長所はゼロです。もしあると答える人がいましたら明確に説明していただきたい
サスも上手い事頑張ってまとめてますが、明らかに悪影響が出てる挙動が見られました。特にサスペンションのバンプ側のストロークを重いホイールでムダに使うので動かないように強いスタビライザーで無理やり脚をドタバタしないように押さえつけてる感じでした。これはいけませんね
スタビの影響で少し曲がってもロールはあまりしません。ですがハンドルをきれば明らかに外側2輪に荷重が集中しているイヤな動きです。さらに曲がる際にはVDCがじんわり介入してきます。VDCでクルマを無理やりコントロールしてますね、明らかに。FFはフロントを自由に使える脚にしないと曲がらないのに、、、こんな邪道な、、、
下手な人はこれでいいと思います。ただ晴れてる日限定ですが、、、。曲がらないからブレーキ無理やり踏ませるセットアップですね(笑)
ただこの脚で雪や凍結路は厳しそうです。片脚突っ張りな走りはコントロールがピーキーになりますからね
これがトヨタの80点なクルマ作りの姿勢なんでしょう
昔代車で乗ったホンダのGE フィットなんてめちゃくちゃフロントがメチャクチャ良かったし、前乗ってたフィアットもフロントはまだアクアと比べるとしっかり使えてる印象です
GRアクアも以前乗りましたが、明らかにスタビの弊害が強いのをハイグリップタイヤとVDCで誤魔化して走らせる感じなので基本的にはトヨタの市販FF車はあまりいいクルマ作ってないのでしょう
まぁチグハグですね。もっとちゃんと作ってくださいって言う感想しかないです
以上アクアのレビューでした^_^