VクラスのV350・Vクラス・W639・ブレーキスイッチ・ESPエラーに関するカスタム事例
2021年07月23日 11時17分
2020年12月にアンビエンテロング、サンルーフ付を探し、家族とキャンプの為にV350購入。 2022年9月に約18年ぶりの2ドアクーペ、念願の4駆、TTクワトロを購入。 派手なドレスアップは性に合いませんので地味目に。永く乗っていきたい2台です。
先日診断機にてブレーキスイッチ不良との事なので部品を注文していざ交換。みんカラにも記事がありましたが、足元のカバー、赤丸部をトルクスで2本外し、フットライトのカプラーを外し、奥側のプラスチックを2ヶ所外してカバーを分離。
ブレーキペダル根本前側にスイッチがあるので、クリップ部を握りながら45度回転させて外す。カプラーは先に外そうとすると難しいのでスイッチ本体を外してからの方がやりやすい。
上が交換部品。やはりスイッチの棒が長い。対策品かね。ブレーキを踏んでいる時にスイッチオフの構造なのね。想像と逆だった。
今回の部品番号かな?念の為保存。無事エラーは消えました。診断機でエラーって消せるのかな?使い方がまだちゃんと分からん。