86の鶏そばのぶる・アンダーフロアスポイラー・素人作業・勝手にカスタム・勝手にチューニングに関するカスタム事例
2024年07月27日 05時07分
平成生まれのしがない会社員ドリフター 趣味でサーキット行ったり部品調べたり しています(*・~・*) イベントや走行会等で見かけた際には どうぞ( `・∀・´)ノヨロシク ・チームトヨタテクニカル所属 ・FACTORYBASE撮影記録係 ・R34祭りスタッフ ・ツーリングチーム(仮)リーダー ・HCFメカニック ・ミニ四駆レーサー ・Googleローカルガイド ・(自称)アフターパーツコンシェルジュ ・(自称)チューニングプランナー
オリンピック開幕ですね🥳
あの武漢テロ🦠にて無観客試合を余儀なくれた東京🇯🇵オリ・パラから早いもので3年が経ったみたいですが皆さんは如何がお過ごしでしょうか?
今回はダウンサス組付ダンパー交換後の模様をお送りしていきます!
写真はその夜某所にて撮影した一枚♪
毎度の事ながら紅白カラーで無駄に目出度い並びです🤣
ダンパー交換でジャッキアップしていたのでついでに以前時間が無くて取付していなかったアンダースポイラーのリア側を取り付けしていきます😁
本体とステーはこんな感じ(◔‿◔)
取り付けボルトナット、ワッシャーはこんな感じ🤞
写真のが片側に必要な物なのでこれがもう1セット
フロント側では樹脂ワッシャーが特殊部品でしたがリア側はボルトがちょっと特殊形状ですね!
では取り付け作業に入ります(。•̀ᴗ-)✧
まずはステーを取り付けしていくのですがステーを付ける場所は赤丸で囲んだ部分
先程の特殊ボルトは右側の穴に入り固定出来るようになっているんですよ😚
そんな長孔側にステーを取り付けしたのがコチラ!
ここの固定ですが先程の特殊ボルトを穴に通して引っ掛けるようにして締め付けるのですが
失敗すると穴の中にボルトが入り込んでしまうので慎重にやりましょう☝️
もう片方はアンダーカバーのクリップを外し裏側にあるサブフレームからボルトを通して固定します🙁
スペースが狭いうえ間に砂利があってそれが降り注いでくるので保護メガネあった方がいいです(^_^;)
それぞれのステーを仮付け出来たら本体の取り付けに掛かります<( ̄︶ ̄)>
ステー自体に取り付けナットが溶接されているので本体をボルトで締めていけばOK👌
それぞれが仮止め出来たらステーの位置を調整し本締めします( ´◡‿ゝ◡`)
本体の角度調整機構が作用し位置関係に問題が無いか確認するのが大事ですね😌
最後に本体を本締めしたら作業完了です✨
フロント側同様変化を確認したいので取付角度は最大値にしてみました♪
ようやく前後での装着が出来てよかったです😆
新パーツの確認を兼ねて最寄りのゲーセンまでドライブしてみましたが…乗り味硬めですね😂
まぁ新古のショックを使用したのでダンパーオイルとスプリングの慣らしが暫く必要ですね〜
そして仁義なき戦い今回も敗北しました🤟
まさか100分の4秒差で負けるとは…悔しい🤬
その後オーナー様と合流をして3人で移動です🙂
最近シルビアの感覚をすっかり忘れてしまっているせいかBRZがものすごく爆音に感じてしまった💦
まぁ実際音量そこそこあるんですけどねwww
そしてやって来たのがコチラ✧◝(⁰▿⁰)◜✧
ラーメン愛好家でもある彼が美味かったというので訪れました☺️
本当は店前で8Bと撮りたかったですが空きが無かったのでとりあえず外観だけでも…
で、肝心のラーメン🍜がコチラ(人*´∀`)。*゚+
サッパリしていながらも出汁の効いたスープと歯切れの良い麺とチャーシューが大変美味しかったです😋
ちなみに左に写っているやつは海老ジャンという追加品でかなりの味変が出来ます♪
食後にはしっかりデザート🍦も(笑)
そんな感じで中々濃い1日を過ごしていました!
そういえば今週末は地元では2DAYの祭りが
日曜日にはD1地方戦が開催されるのですが
どうやらかなり暑くなるみたいなのでお出かけされる方は熱中症対策を万全にして楽しみましょう😤