アルテッツァのクオリタート・エアクリフィルター交換・分解清掃・プラグ清掃・スロットルボディ点検清掃に関するカスタム事例
2023年06月01日 18時40分
久々のメンテナンス…
先週会社の仲間と3台で、洗車場で洗車してたら突然エンジンかからなくなって、アクセルが動かない(^^;)
電気系統かと思ったけど、何か物理的な問題のような気がする…仕方ないのでその場で、とりあえずスロットルボディをバラして見たら、バタフライが引っかかってアクセルが動かなかったみたい…
応急処置をして復元し復活!
と言う事があったので、本日は再度バラします!
バタフライが緩んでた可能性も確認したかったので(^^)
まずはタワーバーを外して…
ついでに後でプラグ見るのにヘッドカバー外しときます…
久々にインダクションボックスの蓋も開けて…
マジか💦 フィルタもげてる…😅
汚ったないし(-_-)
とりあえず全部とっぱらう…
スロットルボディを取るのでウォーターラインを外して…
よいしょ! 取れた…
それぞれを分解清掃します(*`・ω・)ゞ
スロットルボディのバタフライもビスの緩み確認し、バタフライとボディ内側をコンパウンドで磨きながら清掃して戻します。
本当はどうせならスロットルボディを更にバラして、中に組込んでいるプレミアムジャパンのスロットルコンバートキットの歯車を分解清掃&グリスアップした方がいいのでしょうが、今回は時間も無いので端折ります😅😅😅
新品のフィルタ気持ちいいね😁
エアフロセンサーも掃除します…
ファンネル付けて仮付けします…
ブローバイホースも次回交換だな(-_-)
次はダイレクトイグニッションコイルを外して、プラグも見ます。
もう交換した方がいいのですが、バイク部品の購入でお小遣いが無いので、今回はワイヤブラシで掃除して戻します(^^;)
4本ともこんな感じ。
それにしても下が濃いかな…後でちょっと燃調弄るか…
ヘッド周りを戻したら、インテークパイプの位置微調整…
諸々忘れ物がないか点検して…
最後にインダクションボックスの蓋をします…
ECUの再学習中…
終了٩(๑^o^๑)۶
なんだかんだで半日かかった😅
腰が痛い……
でもたまにはアルテッツァも見てあげないといけないよな…😆