クラウンロイヤルのグロリア・日産プリンス・御料車・17クラウン・クラウンに関するカスタム事例
2019年04月27日 23時32分
まいどご覧いただきありがとうございます🙌
間もなく平成から令和へ、新しい時代の幕開けを迎えます👍
写真はロイヤルな方がお乗りになる、ロイヤルサルーン。
写真は二枚ともネットからパクり。
パクり元のデータによると2006(平成18)年のもの📷
このシルバーの17クラウンは、5月1日に天皇へ即位される、皇太子徳仁親王がお使いになっていたお車。
公務にお使いになられるのはセンチュリーですが、私的な都内行啓にはこのクラウンが使われていたそうです。
今上天皇の愛車だった、ホンダインテグラ。
85歳の誕生日を期に、運転免許を返納されてしまいました。
陛下が13年超のクルマを大事に乗られていたのに、古いからといって15%増しの自動車税を取る国のやり方は如何なものか❔
Y31グロリアのカタログより。
皇室とご縁のあった旧プリンス自動車。
グロリアの命名も、これだけ由緒正しいものでしたが、残念ながら無くなってしまいました⤵️
皇室の御料車だった日産プリンスロイヤル。
現車は立川市の昭和記念公園内にある、昭和天皇記念館に展示されております。
(写真撮影不可)
プリンス自動車が開発していましたが、途中で日産とプリンスが合併、「日産・プリンスロイヤル」となり、1967~72年にかけて宮内庁へ納入。
プリンスロイヤルが老朽化のため、メーカーの日産が使用しないでください、ということで登場した、トヨタ・センチュリーロイヤル。
日産は「使わないでください」ではなく、「新しい御料車はいかがですか」と言えなかったのだろうか❔
グロリアの件といい新御料車といい、トヨタに取られたようで本当にガッカリしたものです。
皇太子時代は運転好きだった今上天皇も、御所内でしか運転出来ないのは淋しかったのでは❔
日産もV37が出たとき、是非最新のスカイラインに乗ってください❗と一台宮内庁へ納めれば良かったような❔
🎌昭和の日、退位の日、即位の日と続くのが何とも感慨深いものがあります。
新しい時代の幕開けも間もなくです。
それではみなさんごきげんよう🌚