スプリンタートレノのパーツ紹介に関するカスタム事例
2024年12月08日 19時57分
・スポーツカー歴0 ・旧車歴0 ・メンテスキル0 ・MTペーパー歴6年(教習以来) でハチロクに手を出したアホんだらですが、温かく見守って頂けると幸いです…😂 お気軽にフォロー&コメント下さい、アドバイスも是非お待ちしてます❗️
超今更ではありますが、納車1年も経過して、バッテリーも買い替えて心も心機一転という事で愛車のカスタムパーツ紹介をします❗️
とは言え、取り立てて自慢出来るようなパーツは一切付いてませんがw
まずは外装から
カーボン…ではなくノーマルの黒ボンw(変な模様に見えるのは天井の反射です)
イニDで初めて黒ボンを見た時の衝撃は今でも忘れられません🤤
ボンピン不要のウェットがもう存在せず、ドライは当然高過ぎて買えないという事でこの仕様に
カーボンのようなスポーティーさはありませんが良い感じにテカってくれるので、これはこれでアリかなと
スタンレー(旧RAYBRIG)製マルチリフレクターヘッドライト&ハロゲンバルブ💡
純正では流石に光量不足だと思い、専門店さんにオススメされた物をそのまま装着
バルブの種類には拘っていませんが、ハロゲン色は個人的な拘りポイントです
CIBIE製T-353フォグランプ
イニDスタイルで乗っている方の中ではPIAA製を付けている方も多いですが、個人的にはT-353独特の窪んだフォルム、謎に中心部が光らないレンズ、PIAA製と比較して鈍めの光がより昭和っぽさを醸し出しているなと思っています
ホイールはRSワタナベ製エイトスポークAタイプ(多分w)この無骨さが良いですよね〜
タイヤはグッドイヤー イーグルLS EXEです
オレンジ色のデフォッガー熱線が昭和チックな純正リアガラス🪞
意外と希少だったりするのかな?
因みに専門店さんに「デフォッガーは使うな」と釘を刺されていますwww
ワイパーはフロントはアーム・ブレード共に新品ですが、リアはブレードのみでアームは恐らく純正
経年劣化の形跡がありありと…wこんなんでもちゃんと動きます❗️
カーランド製タイプDマフラー
お店に入荷した時点ではタイプDサイレント(純正並みに静か)が付いていたそうですが、やはり音はスポーティーにという事で納車前に付け替え
スポーツマフラーの中では恐らく静かな方ですが、最初に聞いた時は「え…こんなにうるさいんか…」と衝撃を受けましたw
オマケ、錆びっ錆びの給油キャップ&給油口www
次回はエンジン&内装紹介を投稿予定です❗️