その他の190E 3.2・過去作業・発電不良改善に関するカスタム事例
2021年03月03日 18時25分
発電不良の改善です。
画像は少ないです。
問題はタコ足を付けたことによりタコ足がオルタ直近になった上に、発熱が多いため発電量が12V程度まで落ちてしまうことが。
もともと70Aから90Aに替えてありましたが、関係無し。
対策1
オルタの後ろ側に16Vに着いているカバーを無理矢理取り付け。合わせてハーネスも耐熱のダクトホースにてカバー
結果
ドロップしても13V程度まで改善。
対策2
オルタ取り付け位置変更。
M104のオルタのブラケットを使用し、オルタを下方に移動。
結果
ドロップは13.4V程度まで。大分改善したがもう少し。
対策3
オルタを14V 150Aに交換
結果
電装をフルに使用しても13.8V以上。
通常時は14V。
さすが150Aオルタ。
その間、AGMバッテリーにしたり電動ファンの改善などで電源関係は安定しました。