スイフトスポーツのミニカーは男のロマン・トミカの日・フェラーリF50・写真多めです( ˊᵕˋ ;)💦・トミカプレミアムに関するカスタム事例
2023年01月22日 08時50分
しげPCX160(旧125)と申します。ネームは乗っているスクーターからとりました😅 2020年2月に12年乗り続けたHT81SからZC33Sに乗り換えました。 これまでMTしか乗ったことがない、ミニカー大好きな昭和41年式のオヤジです😊 よろしくお願いします スクーター乗り換えにつき、ネームも125から160へ排気量アップしました🤣
CTの皆さま、おはようございます😊
いつもたくさんのいいねやコメントありがとうございます!
週末に大寒波の予報がありましたが、皆さんのところは大丈夫でしたか?
こちらは、思ったほどの降雪ではなく少しほっとしていました。(それでも軽い雪かきは2回していますが(笑))
ただ、同じ札幌市内でもたくさん積もったところもあったようです💦
昨日は外食をしたがらない嫁さんが、珍しくお昼ご飯を外食したい言うので、近くのジョイフルエーケーの中に最近オープンしたフードコートでラーメンを食べてきました。
お店は「吉山商店」というラーメン店らしからぬお名前(笑)
味噌ラーメンを食べましたがゴマだれで美味しかったです😋
横にあるのは棒餃子。これも美味かった(*´﹃`*)
さて、今週もミニカー投稿にお付き合いください!
昨日はトミカの日ということで、新しいトミカを連れ帰ってきました。
今日のミニカーは、トミカプレミアムよりフェラーリF50
フェラーリ社創設50周年を記念して作られたクルマですね🚗³₃
開発コンセプトは、「公道を走るF1」
4.7リッターV12気筒の520馬力、48キロのトルクを発生するエンジンをモノコックボディに直接ボルト止めしているらしく、乗り心地はあまり良くないらしい( ̄▽ ̄;)
ホイールの造詣やマフラーエンドの色分けなど、手間がかかっていますね
テールレンズや跳ね馬のエンブレムもちゃんと再現されています!
エンジンフードは開きませんが、ちゃんとエンジンも造りこまれています!
エンジンにも跳ね馬のエンブレムがあります😮
ルーフは取り外しができるようですが……工場での取り外ししかできないようです。
あまり実用性は無いですね💦
ロッソの塗装はかなり綺麗です。
フェラーリのライセンスが絡んでいるからなのでしょうか?
お次は、初回限定版のジッアーラ(黄色)です。
黄色の塗装はどうしても筋彫りの塗装が薄くなりますね
黄色=スポーツカーと脳内で変換されてしまいます🤣
これは10年以上前にサンクスで販売していた、京商のミニカー
ロッソ、ジッアーラときたので、ビアンコ(白)も載せておきます
これはミラーが付いています
実は左側のミラーが取れて、急遽付け直したという💦
サイズは1/64
トミカプレミアムは1/62なので京商は少し小ぶりです
これも京商のミニカーで、F50GT
耐久レース用に3台が作られたようですが、結局開発を中止して、「モータースポーツ競技車両として使わないこと」とという条項が入った契約書のもと売却されたようです
今のGTマシンと比べると、ウイング形状がシンプルです
着脱式のルーフは、固定されています
エンジンフードも見えなくなってますね
ルーフにはベンチレーションのようなものが付いています
今回のトミカプレミアム
中々よくできています(上から目線な言い方🤣)
それでは本日はこの辺で失礼します。
皆さま、良い日曜日をお過ごしください🍀*゜