RX-7のステアフィール向上・乗り心地改善・ロール剛性配分・車高アップに関するカスタム事例
2023年11月08日 11時20分
フロントサスペンションも交換完了
アッパーサポートが純正に戻りました!
スタビリンクの新旧比較です。
ガタが凄いです。
通常ピロは、動きが渋いのが正常です。
スタビブッシュも交換。
スタビ自体も前後6型RSのスタビに
前後ロール剛性配分を見直し。
パワステのゴム配管も全てリフレッシュ。
あと20年は持つでしょう。
外したホースは25年漏れることなく
しっかり役目を果たしてくれました。
また、触ると配管の曲げ部ぎかなり硬化していました。
外したサスペンションです。
バンプストッパーなどすべて組み直して保存しておく予定です。
アブソーバーは、自分でバラしてオーバーホールします。
ステアリングギヤボックスもチェックバルブ付きに交換。
ブーツ、ヨークメンテナンス、オリジナルボックスさんのステアフィール改善キットも移植。
参考ですが、ヨーク部のガイド摩耗状況。
左がモリブデンショットを打ち込んで再生したものです。
右側はコートが削れてきたものになります。
今は単品出ないそうです。
また、ラックオーバーホールしても、基本交換されない部品です。
ここの摺動抵抗で操舵フィーリングがかなり変わります。
順番前後してますが、
あとはパワステフルードを充填してエア抜きすれば、走行可能になります、
作業としては、
ステアリングセンター出しを試走チェックで修正したら完了。