シルビアのエアサス故障中・DIY・洗車・和歌山に関するカスタム事例
2022年05月21日 20時28分
カーオーディオ大好きお兄さん(25歳、和歌山市在住) やっすいシステム構成でごめんなさい。 FLAWLESS、NAMESUKO_JPNに加入中 KRCmodifiedデモカーのS15スペックS 通勤快速兼イベント仕様っす 知識は浅く広く、好きな物はマニアックに!をモットーに今を生きてます
エアサス、特に電磁弁のエアサスを搭載したクルマで一番厄介なのは何でしょう?
自分は、コントローラーの置き場所だと思ってます。
去年、SABでスマホホルダーを買ってきてからずっと使用してました。
ですが、マウントも配線も丸見えで見栄えが悪過ぎるんで、もう少しスッキリ出来ないかなぁと。
とりあえずはセンターコンソールをサクッと外しちゃいましょ。
S15の良いところは、ネジ6つ外せばここまでバラせるところ。
とりあえずはタバコの灰が溜まりまくってたのが気になってたので洗ってしまいます。
灰皿こんななってるし、タバコ吸わないんで外しますw
ついでに、、、。
センターコンソールのブラケットが錆びまくってて気になってました。
ワイヤーブラシである程度磨いて、パークリで脱脂ついでに磨きカスを洗い流します。
タイラップ使ってS字フックに引っ掛けて、シャシブラで塗装。
めちゃくちゃ綺麗なりましたなぁw
これめちゃくちゃオススメします。
色々考えましたが、灰皿取っ払ったとこにこんな感じに収納出来るのは知ってたんですよね。
今回はこれで行こうかと。
気分転換にオーディオ調整用のiPod touchを置いてみたらピッタリ隠れましたw
これで行くのは、、、無いよねw
とりあえずの置き場所は決まったので、後は配線を通すのみ。
S15の純正コンソールって値段高くなってますよね〜。
容赦なくはんだごてで穴開けます🤪
貴重な物をシバくのは気持ちがいいし快感です😎
このままでは配線が通らないので、棒ヤスリでひたすら拡張していきます。
配線はある程度長さを残して適当に纏めときます。
後は組み戻して完成。
完成はこんな感じ。
スキマテープ丸見えで見栄え悪いけど、アレよりはマシかな?
ボタンはこのまま押せるし、反応悪い時は手元に引き出せる。
ええ感じでは?
引きで見たら、かなりスッキリ。
無駄は省けてるんじゃないかな?
これで走ってるときもYouTube見やすくなるねw
後々、マネジメントシステムを交換する計画を立てているので、その際にはセンターコンソールを改造しようかとw