オシメさんが投稿した京都アニメ放火事件・ガソリンの危険さ・襟をただす。・けいもうに関するカスタム事例
2023年09月10日 16時20分
オシメでございます🤔 出費を抑えて知恵と創意工夫を結集しよう。カネにモノを言わすような奴らは来なくて良い。 人の批判するヒマがあるなら己の改善の手を動かそう。 孤高こそ智。ここは備忘録。公正公平、車種多様なのでこちらからいいね、フォローは一切致しません。 回答しにくいコメントへのお答えも控えます。 ※こんなご時世です。防犯観点からご自分の車やら居住地を示さない方、投稿のない方、挨拶できない方や敬語の使えない方、正義の味方気取りの方はブロックさせていただきます。
京都アニメ放火事件の公判が始まった。
裁判の行方に注目したい。
この事件以降、(車両以外の)ガソリンの購入にハードルが出来た。
被告は多くの死傷者が発生するとは思わなかったと証言しているし、自らも瀕死の重症を負うとは思っていなかっただろう。
浅はかで許しがたい行為なことは厳然たる事実として、ガソリンがこれだけ『危険なモノ』という意識がまだまだ薄いのではないか。
教習現場でこうしたことを教わった記憶はほとんどないし、自動車学校でも少し触れたくらいだろう。
わたくしは、ガソリンスタンドでの4年間の経験で直接危険な目にあったことはなかったが様々な事例は知っていたのだ。
石油の中で引火点が低く、火の中に注ぐと注いでいる途中で燃えるのだ。
クルマを動かす燃料。灯油のような暖をとるだけのような油とはエネルギーが違う。
犯行に使われたのは15~20リットル程のいわゆる携行缶に入る量。
消防庁のシミュレーションでも、60秒で2階から上の空間が煙で包まれたという検証結果が出ている。
こんな『危険なモノ』を人に向けるなんていうのは言語道断、扱いも細心の注意を払わないといけないと思う。