カローラレビンのエキマニ交換に関するカスタム事例
2022年02月13日 16時08分
アルトラックs4エキマニを装着しました。
非常に格好いいエキマニです。
以前も、初期型のアルトラックエキマニを使ってました。今回購入したものは、3,4番が一旦上に曲がってから折れ曲がるのと、排気ポートの径が初期型よりちょっと小さいといった違いがありました。
以前使っていた初期型のマニです。
排気ポートの径が大きいのでパワーはこちらのほうが出るかもしれません。
従来のマニは16v用だったので、ssワークスの変換アダプタを使って装着してました。今回は20v用のマニなので、アダプタを取り外しました。
とりあえずマニをあてがってみると、なんとセルモーターに干渉して着きませんでした(泣)
diyをやってるとたまにあることなので、もう焦りというよりは、またかといった感じです。
引退予定のssワークスのアダプタに20v用のスタッドを追加しました。
このアダプタは1cm厚くらいあるので、これでセルをかわす寸法です。
マニはバッチリ着いたのですが、熱くなると回らなくなるセルもこの際リビルト品にしました。
ノビーブースのリビルト品です。
92用のセルの強化品ですが、今まで使っていたアダプタ付1gリダクションセルよりコンパクトなため、ssワークスアダプタ改がなくてもマニが着きました(泣)
とはいえ、セルとマニの距離が稼げるので、熱害防止のためにアダプタも着けることにしました。
最後にae111用のo2センサーメクラ板を作りました。
ダンボールでセンサーのフランジを型どりました。
鉄短冊にフランジの形をトレースして、グラインダーで切り出しました。
クォリティはアレですけど、目立たない位置なので良しとします。
本当はo2センサーのガスケットで挟み込みたいところですが、まだ届かないのでとりあえずウマから下ろすために直着しました。
とりあえず20分くらい焼いて見ました。
今回、皮脂などを極力落としてから焼いたので、今の所、非常に洒落た感じになりましたが、今後どうなるか気になるところです。
とりあえず軽くふかして見ました。
排気ポートの径が小さいためか、より高音寄りになったと感じました。
トルクがアップしてるか、今度走って確認しようと思います。
従来のマニでふかしたときの様子です。
今回着けたマニでも今度撮影してみようと思います。