セルシオのDIY・VIP・配線加工に関するカスタム事例
2020年07月02日 00時41分
UCF21改・ファブレス・ワイドボディーの5速マニュアル公認車です。20・21セルシオでワイドボディー・1UZ・5速マニュアル公認は、日本でこの車両だけなのでは!?宜しくお願い致しますm(__)m
フォロワーさんより、以前投稿したインナーハンドル開けると全ドアロック解除!のやり方について質問されたので、やり方公開します。
20・21セルシオで、車両年式は、1997年7月以降のいわゆる後期型です。
やり方は上の画像の運転席ドアコンピューターのC7(ロックオープン)とC13(ドアコンピューター内アース)の間に、エーモンの汎用スイッチを入れるだけです。
ドアハンドルのリンクにつけたり、普通にドアの縁とBピラーにつけたり、お任せです。
落書き風だとこんな感じです。
使うスイッチは、開閉スイッチです。
ドアオープンでC7~C13に電気が流れるようにつけて下さい。
C13はアースなのでC7~スイッチ通って適当にアースでもいい気がします。
ドアコンピューターは、これです。
CカプラーのC7白/赤とC13茶/赤の配線を使います。
稀に、現物の配線色が違う場合もありますので注意です。
・・・とここまで書いてきましたが、察しの良い人であれば、もうお分かりになっているとおもいます。このC7線を、アースに落とせばアンロック、ただそれだけなんです。
なので、これはほんの一例ですので考えれば他にも方法は、ありますね。
カーテシスイッチの配線を利用して、リレー使ってC7の電気流す方法とか
応用で、パーキングに入れた時に数秒だけでもオープンに電気が流せれば、オートマのレバーをパーキングに入れるとロック解除というのも可能ですね。
自分は、5速マニュアル換装なのでオートマのシフト構造とは違うので無理でしたが(-_-;)
作業によるトラブルは、責任は持てませんので自己責任でお願いしますm(__)m
以下、番外編です。
C7線とカーテシスイッチB15線(緑/白)をジャンプ配線するだけでも動きます(笑)
・・・が、ドア・インナーハンドルでオープン時は良いのですが、マニュアルスイッチでオープンすると
その時に、カーテシスイッチの電気もオープンスイッチ通って流れるので、確か
上のルームランプが一瞬ついたり、何かピッ?プッ?ポーン?のよう電子音がしたと思います。恐らくドアオープン状態を検知してるのでしょうね。
エンジンOFF時のイグニッションON状態だったかな?エンジンかかっている時だったかな?スミマセン忘れましたm(__)m
スイッチ部でオープン操作しなければわかりません。
こちらの、方法は細かいことは気にしない、安く簡単に出来るのがエエんじゃ!
という人向けです(笑)