ワゴンRスティングレーのDIY・Dラーでもしない修理をDIYでしてみた・エアコン効かずはこの部品も絡んでる・メンテ整備は長く乗る必要最低限に関するカスタム事例
2024年09月29日 17時05分
興味も無いのにフォロワー集めの様にフォローだけされてくる方が多く見受けられます。 フォローをしてくれる方、一言でもコメントして頂けると有難いです。😅 結婚して封印してた車イジりが、少しづつ嫁はんの目を盗んで解き放たれて来てるオヤジです。 走る!曲がる!止まる!を中心にDIYで車イジりをしてる昭和のおっさんですが、宜しく御願い致します。😅
皆さん、こんにちは‼️
さっき、投稿内容を編集してる最中に、誤って投稿ボタンを押してしまったので、速攻で削除して一から再編集です…😭
まっ、私のアルバムにはお題の車とアウトドアスポーツには該当しない写真📸ばかりでしたがね…🤣
そして前回の投稿が333回のキリ番投稿でしたが、全く気付かずに病院🏥ネタでした…🤣💦
体調不良だったのも、なんとか食べれるようなりましたか、やはり胃が小さくなってるので普段食べる量の半分程度です…😅
👹が言うには、「その半分だと思ってる量で一般人の1人前なんやけど…😮💨」ですって…😂💦
因みに体調不良の原因は、食べ過ぎじゃ無いですからね‼️😵💫
ラーメン🍜食べに行って、替え玉するのが普通な感じと言えば分かりやすいかな‼️😅
さて、前にチラッと投稿してた写真📸ですが、ネタばらしします‼️😁
そう、夏前に修理したのは室内のブロアモーターです。😅🛠
2年ほど前にも動きがおかしかったので、バラして掃除して復活してたんですが、今年の春頃から回ったり回らなかったりだったので…😵
真っ黒に汚れてたので、綺麗にして復活してたんですが、昭和の電化製品のように叩かないと回らなくなり、いよいよダメかもと思い、いろいろ調べたらエアコンレジスターが絡んでる事が分かり、過去の投稿でも上げてますが交換して復活もしてました‼️😅
だがしかし、それからまた症状が再発して、モーターかハーネスが原因だと突き止め、Dラーのいろいろと相談に乗ってくれる整備士さんに聞くと、
👨🔧「モーターなら修理と言うより交換ですね‼️でも、今の時代のDでは作業しない事ですが、オーバーホールで復活出来るかも知れませんよ‼️😅 ブロアモーターの新品価格も安くはないので、完全アウトならいつでも部品は注文出来るので、ダメなら言って下さい。😄」
と、アドバイスもらいました。😁
当然ですが、私のスティングレーはDには行けますがピット作業や整備士による直接診断は出来ないので、お手数だけお掛けした形ですね…😅
コイツかエアコンレジスターです。😵
コイツか設定温度を感知して、モーターの風量を自動調整してるので、壊れてくると風量も風の温度もむちゃくちゃになります。😥
そう、温度設定をLoでエアコン付けてても冷たい風が出ないのは、コンプレッサーやガス不足だけではなく、コイツも絡んでる場合が有るんで、長く乗るなら交換はおすすめしますよ‼️🤗
新品でも安いパーツなのでね‼️😁
過去にも上げましたが、見てない人の為に品番載せときますね‼️🤗
モザイク外すと、こんな感じで全てをバラしました‼️😆🛠
作業中の写真📸を撮ってないので、この1枚しか有りませんが、モーターも分解して接点を軽く研磨して、ベアリングの動きも確認して元に戻して完全復活となりました‼️🤗🛠🎶
エアーブローしたら、黒い埃がボワッと…😱💦
あれだけ汚れと埃が溜まってたら、そりゃモーターの接点も悪くなりますよね…😂
普通の+ドライバー・エアーダストスプレーと目の細かいサウンドペーパーが有れば、そんなに難しい作業では無いかなと。😄🛠
ただし、私もダメ元でDIY作業してるので、するからには自己責任でお願いします。😆
復活して今年の殺人級の灼熱猛暑でも、ちゃんとコントロールして風量調整してくれてたので、あとはもう1つの作業をしなくては…😆🛠
ブツは手に入ってるんですが、コイツもDラーで注文する時に、めちゃくちゃマニアックな部品の存在をご存知なんですね❓って、整備士に言われちゃいました。😅
税込でも300円ほどなんですが、こんなのする人は、ほんまに少なくなりましたし、若い整備士さんも興味深々に聞いてましたよ。😆
私が話したベテラン整備士さんも、20年ぐらい前まではたまにこの作業を整備したのが最後ぐらいだそうです。😅
完全に壊れてからでは、何万円も修理代が掛かりますからねぇ~‼️🤣💦
まっ、このネタは作業完了したらアップします‼️🤭🛠
以上、
お題には乗れないので、Dラーでもしない修理をDIYで復活させた投稿でした‼️😁👍🎶