MPVの山梨・甲府・バス・運転適正診断・謝罪に関するカスタム事例
2019年12月15日 07時29分
基本的に貧民で妻子持ちなので コツコツDIYやったり中古パーツ取り付けたりの地味系です。 あ!運転は派手です(笑)…が最近安全運転に目覚めました( ;゚皿゚)クワッッ …1日に恐ろしい回数の投稿をされる方、フォロー外したりしますのでご了承下さい( ´△`) 色んな人のを見たいもんで…
おはようございます(*´∀`)ノ
昨日は甲府駅北口のよっちゃばれ広場で開催されていた『公共交通フェスティバル』に行ってきました🎵
写真は珍しい動かせる状態で保存してあるボンネットバスっす(*´ω`*)
現在のバスと比べるとかなり簡素な運転席回り(;´∀`)
製造年は昭和30年代だとか…
リアルにトトロ世代のマシン🎵
こちらは昭和55年製造でたろう(36)よりちょい年上のモノコックバス(*´ω`*)
地元の操車場にもこんなのがいっぱいいた記憶あるわ(笑)
今のバス(*´ω`*)
…だがしかし…
首都圏のディーゼル規制区域外である山梨(特に盆地)では普通に20~30年前の型式のバスも現役じゃんかよ(笑)
保険会社さんかな?の運転適正診断をやってみたっす❗
娘氏(7)は右足アクセル、左足ブレーキ(笑)
第1ステージでは反対車線の駐車車両に激突して終了。
第2ステージでは左右のガードレールに接触した後に、反対車線の工事現場に激突して終了。
以前、娘を遊園地のゴーカートに乗せた時にも思ったけど、何故かハンドルをほとんど動かさないのよね(笑)
11年後の改善に期待(;´∀`)
本日のお台場オフ、急用で参加できなくなってしまいました。
誠に申し訳ございません。