ストーリアのクラッチオーバーホールに関するカスタム事例
2019年01月13日 19時55分
私はお猿の温泉が有る志賀高原のふもとの町に住んでいます。クルマ運転が大好きです。 ストーリアはこれで3台目、CX→touring→X4と乗り継いで来ました。 事のつまりがこのX4。前の2台も燃費が良く軽いため扱いやすいクルマでした。 しかしX4は同じ車体で全くの別物。何しろ走る以外の便利装備はまるで無し。 いいクルマです。壊れても直して乗りますよ💪。
去年7月に1ヶ月間掛けてオーバーホールしたときに専任メカニックに撮って貰ったクラッチ関係の写真です。
メカニックなかなかマメな事になにやるにも全部撮って有ります。
もう他の整備士に頼む事が出来ないトヨタディーラーに居ながらにして良くクルマを熟知した希なアンちゃん。
今年も宜しくお願いしますと昨日挨拶してきました~😎。
クラッチ盤は減りまくってました。止めネジボルト頭スレスレまでに来てました。
同時にクラッチの遊びがあまりにピーキーだったのでミッションに負担掛けないように若干遊びを増やして貰いました。
半クラがだいぶ使えるようになったので重ステもだいぶ楽に成った。
メカニックの名前はりょうすけ。りょうすけが言う言葉には必ず意味があるのです。
オーバーホールに立ち合えた事でだいぶ理解が出来ました。
まだまだオーバーホールした所イッパイ有ります。随時載っけますので見て頂ければ幸いです♥️