エッセのパワステフルード交換・参考にしないで下さいに関するカスタム事例
2020年08月15日 19時38分
こんなんで、遊ぶ。素人の作業なので参考にしないで下さい💦
ボンネットを開けるアレを引く
ボンネットのアレを押し上げ、ボンネットを上げる
標的を発見
コヤツですね
先に、フルード 交換の結果を!黒かったフルード がかなり透明に!フルード は、おんなじくらい入れときました!
紙ウエスを突っ込んでみる!
ブランドにもよりますが、透明だと思われるフルード が茶色に変色!
話を戻して、交換前の作業に。ホースを抜くために、ホースをとめてるアレをレンチで挟んでずらします。
ずらしました
ホースを抜きます
なにやら、ホースとリザーバーともにフルード が出てきました。下に何か引いた方がよいですね。慌てて紙ウエスを引きましたが、、、結構フルード を垂らしてしまた💦
ハンドルをグルグル回すと、フルード の帰ってくるホースからフルード がダバダバと出てくるの何かで受ける
今回は、アストロのワンマンブリーダー?の受けで、フルード を受けました。
フルード はこんな感じでグルグル回ってくそうです。違ったらスミマセン!
http://blog.kobac.co.jp/syaken/s-mamechishiki/2194
排油はハンドル回して行います。が、地面にタイヤが接地してると、エンジンかけない状態でハンドルが回し難いので、宙に浮かします。
ここに、フロアジャッキをかけてみた
接近。真ん中からズレてますが!割愛します。ウマ掛けも無し💦次回はウマ掛けしよう💦万が一、車が自分に落ちてきたら、、、死亡
では、廃油をやってみる。エンジンは掛け無いそうですが、フロントタイヤ両側とも浮かしてるのでハンドルは軽く廻りました。
弱々しく出てきます。が、リザーバーの減りは激しい💦
目一杯、左から右にハンドル切った時の減り
こんな感じで、排油を受けてます。フルード 全部出してエア入っても、リザーバーの蓋が開いてればハンドル回ししてエア抜き出来るそうですが、よくわからないのでリザーバーは空にはしてません。
新油を入れるときは無難に漏斗を使いました
エンジンルームの、掃除が大変💦
何回も、排油と注油を
繰り返してると、フルード が綺麗な薄い黄色に近いてきた。
まーこんなもんでしょう
新油を紙ウエスに垂らすと、こんな具合
写真を使いまわして、比較写真〜。
よく分からずでしたが、フルード が綺麗だと気分が良いです。気のせいかハンドルも軽く感じる!(プラシーボ効果でしょうが💦)
最後に、リザーバーの蓋を開けたままでハンドルを目一杯に左右に切ってエア抜きっぽい事しました。
後日談ですが、良さげなアイテム見つけたので載せて見る。
アストロプロダクツのバキュームホースのキャップ。いろいろなサイズがあるのでエッセのアソコや、アンナ所にも使えるかも?!
他車ですが、パワステフルード をとめてくれた👍