プレオのRAYS・ロックナット・ホイールナットに関するカスタム事例
2021年10月07日 20時03分
延命治療をかねてコツコツやってます。 中古パーツ使用率約8割強のある意味エコカー(ビンボーカー) 車イジりの記録としてやってる形ですので、いいねやフォローをあまりお返ししない事が多いかもしれませんが…すみません…
純正より安いと言う理由で普通車で10mmロングのハブボルトを4輪全てに打ち替えてありますが、厳密には車検が通らないって言うのを知りまして…
プレオをだと20mmくらい長くなってるかも💧
ロングハブボルトに替えてます!的なヤツを隠すために急遽袋ナットに替えます!!
ナット屋さんの1番短い貫通ナット24mm、RAYSの貫通ロックナット25mmでフロントでこんだけナットが出てます。
車検的には大丈夫なのでしょうけど…
ハブボルト替えてる感を打ち消します(笑)
こちらはリア側
8mmスペーサーをかまして同じく長さ24mmのナットでボルトの先っちょが出てます。
ナット屋さんの32mm??33mm??の貫通ナットか袋ナットに替えようかとおもいましたが(コスパいいし)まずナット屋さんのにはロックナットがない…
別のロックナットを買うと地味にコストがかかる…
と、いう訳で投稿させてもらいました袋ナットに交換します!!
フロント側
長さ24mm→31mmへ交換なので大丈夫だとは思ってましたが、ちょっとだけ心配してましたがちゃんと締まってトルクレンチでしっかりトルクがかかりました。
長さ31mmの袋ナットなので少しだけナットのアタマが出てますが、まぁ〜こんなもんでしょ
ホイールよりナットのアタマが低い方が好みなんですがね(笑)
洗車してないので汚い💧
リア側
こちらもちゃんと締まりました。
5mmのスペーサーをかましたらロックナットが長さ不足で締まりませんでした💧
8mmスペーサーかました状態でトルクレンチでトルクかかりました。
スペーサーは車検大丈夫と聞きましたのでこのまま車検へGOです。
フロント側
ナットの黒々感と色褪せ汚れたラバースプレーの色のこの違い(笑)
リア側
タイヤを4本揺すってもグラつきなし
帰宅時に少し速度を出しましたがハンドル等に揺れや振動がなかったので、ちゃんと締め付けできたと思いますが…
しばらく様子見ですね。