セルボの壊れる前に対策を・自分で出来ることは自分でやる!・エアコンホース修理・エアコンガス補充に関するカスタム事例
2024年03月04日 01時50分
やらかした😱
フレッシュな吸気エアーとエンジン冷却のために付けたエアダクト✨😊✨
こいつがとんでもないことに💦💦💦
76パイのエアダクトホースがエアコンホースを圧迫💦
フレームに押し付けられ、振動によって削れてしまいました😱
エアダクト加工を参考にした方も同じようにエアコンホースが削れて穴が開いてしまったと、後日の投稿にあげていましたorz....
ちゃんと見ておけばよかった😭
しかし、私のは穴が開きガス漏れるまでの状態ではない❓😳❓
ということで、自分なりに考えて補修を💦
自転車のパンクを直す修理キットを買ってきました✋️😊
説明書通りに、先ずは付属のペーパーで削って傷をつけ、ボンドを薄く塗り、3分ほど待ちます✋️
少し乾いたところへ、補修用のゴムをペタ😊
怪しい中国産、耐熱テープ、、、🤔
ペラッペラでほんとに耐熱性能があるのか疑問ですが🤣
色が派手派手なゴールド😍
巻いてみました😅
エアコンホースはかなりの圧がかかると聞きました💦
補修箇所が圧に負けてしまってはいけないので、耐熱テープでぐるぐる巻きに😅💦
さらに補修箇所をホームセンターで買ってきた止め金具でフレームに固定✨😊✨
これで大丈夫でしょう😎👍
ついでに下のホースもゴールドに🤣🤣🤣
あっ😅💦
エアコンガス補充の写メを撮るの忘れた💦
ガスは少し少なかったです💦
やはり漏れてたのかなぁ🤔
気になっていたタービンの小さな穴😱
穴があっても何ら不具合もなかったのですが、気になり😅
耐熱パテで埋めてやりました✋️😊✨
硬化時間をしっかりとり、さらに暖気運転で焼き固めていくタイプのパテ😳
初めて使いましたが、カッチカチになりました🥰
さてさて、76パイの大きなダクトホースはやめて、一回り小さいものへ😎
バンパーを元に戻して😊
エアダクトホースもいい大きさに😎👍
チラッと見えるゴールドが眩しい🤣🤣🤣
⚫︎エアコンホース修繕
⚫︎エアコンガス補充
⚫︎タービン穴修繕
⚫︎エアダクトホース交換
やりたかった作業をまとめてやれました✋️😊
※そこで、ドアノブの亀裂も発見😱
前に投稿した記事へ