MAZDA2のアライメント調整・試走・異音・タイヤ干渉?・セッティングに関するカスタム事例
2023年01月19日 00時06分
大分県のミニサーキット「一本クヌギ・スピードウェイ」の公式タイムランキングを扱う「クヌギランナー」のイベントを主催しています。 走行会情報だけでなくブログも併設しているので、興味のある方は是非公式サイトをご覧ください! お気軽にフォローやコメントを頂けると嬉しいです♪ 公式サイトは「クヌギランナー」で検索!
マツダ2のアライメント調整。
トーションビームのリアは調整不可…って言うか、出来ない事はないけど調整機構はないので、通常は車高に依存して起こる変化で納得するしかない。
フロントについては通常はトーのみですが、キャンバーボルトと調整式アッパーマウントがあるのでキャンバーも調整可。
特に調整らしい調整は必要なかったので、微調整程度で現状のデータ確認と言う形に。
リアはちょっとトーインになっていますね。
フロントはキャンバーを2度としていますが、オープンデフではキャンバー角を大きくしてもメリットは得られにくいので暫定です。
機械式デフを入れてから3〜4度辺りでしょうか。
とりあえずこれで様子見。
現状の仕様ではもっとフロントの減衰を下げて接地を促してやる方が良さそう。
チェックを兼ねて、急カーブの多い林道を40〜50キロ程度で走行してみましたが、キツい右カーブで左フロントからザーとかゴーって音がする(笑)
バンパー下のフラップが地面に擦っているのかと思い、意図的に急ハンドルを切って大きくロールさせてみると、右は音が出ないのに左だけ。。。
音の感じはフェンダーライナーに当たってる様な音ですが、ハンドルの手応えが変わったり車が振動したりと言う事はないので、いずれにしても強く干渉しているわけではなさそう。
明るい時にタイヤを外して内側を確認してみます。